6月のカエデ ~開花?~
6/17
6月になったので、6月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
だいぶ葉っぱが増えた^^
去年と比べたらかなり枝も増えて、ちょっと見栄えするようになった♪(これでもw



日が透けてちょっと綺麗な写真が撮れた♪

これなんだろ?
遠くてよく見えないけど、お花かなー?

先月枯枝落としたからOK^^d
背が高いからあまり観察できないし、薬も撒けないので放置w

↑ にほんブログ村
去年のカエデをポチっとひと押しくださると励みになります
6月になったので、6月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
梅雨に入ると生長は一段落する
だいぶ葉っぱが増えた^^
去年と比べたらかなり枝も増えて、ちょっと見栄えするようになった♪(これでもw



日が透けてちょっと綺麗な写真が撮れた♪

これなんだろ?
遠くてよく見えないけど、お花かなー?

枝が込まないように枝抜き剪定する
先月枯枝落としたからOK^^d
病害虫の防除
背が高いからあまり観察できないし、薬も撒けないので放置w

↑ にほんブログ村
去年のカエデをポチっとひと押しくださると励みになります

5月のカエデ ~萌芽~
5/1
5月になったので、5月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
最盛期… かはわからないけど、去年より芽が出てる気がする♪
とはいえ、相変わらずの貧弱ぶり(_ _;
去年と違って低いところにも芽が出てくれたので観察しやすくなって嬉しい^^



へぇー、カエデって生育期に剪定していいんだ@@?
でも、枝抜きするほど枝がないw
冬の寒さに当たったせいか、芽が出ずに枯れ込んでる枝があるのよね ー;
というわけで、がんばって枯れ枝を落としました!
剪定前

剪定後

さらにスカスカにw
剪定した枝に、イラガの繭がくっついてました><
しかも2個!
油断も隙もないやつらですw

↑ にほんブログ村
去年紅葉したカエデをポチっとひと押しくださると励みになります
5月になったので、5月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
新緑の季節、カエデが一番勢いのある時期
最盛期… かはわからないけど、去年より芽が出てる気がする♪
とはいえ、相変わらずの貧弱ぶり(_ _;
去年と違って低いところにも芽が出てくれたので観察しやすくなって嬉しい^^



中旬以降、枝が込まないように枝抜き剪定する
生育期なので剪定後も良く再萌芽する
へぇー、カエデって生育期に剪定していいんだ@@?
でも、枝抜きするほど枝がないw
冬の寒さに当たったせいか、芽が出ずに枯れ込んでる枝があるのよね ー;
というわけで、がんばって枯れ枝を落としました!
剪定前

剪定後

さらにスカスカにw
病害虫の防除
剪定した枝に、イラガの繭がくっついてました><
しかも2個!
油断も隙もないやつらですw

↑ にほんブログ村
去年紅葉したカエデをポチっとひと押しくださると励みになります

4月のカエデ ~萌芽~ おまけ・ユキゲユリ倒れる
4/18
4月になったので、4月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
本格的な生育期
萌芽から新葉が展開し新梢が伸びる
新梢と同時に、小さく目立たないが花が咲く
見た目あまり変わりないけど…


芽が出ていましたー^^

虫!? …じゃないよねぇ/信じたくないw

しかも、去年より低いところに芽が出てくれたので観察しやすくなって嬉しい♪
病害虫の防除
とりあえず、オルトランDX撒いといた!
4/7
うさちゃんコーナーに移植予定のユキゲユリ。
力尽きてました^^;


キミ、咲くのも早かったけど倒れるのも早かったね(;▽;
もうちょっと長く咲いてくれると嬉しいんですけどね><。

↑ にほんブログ村
去年のうちのカエデをポチっとひと押しくださると励みになります
