ヤマボウシの実がほぼ全滅;
品種:不明
植付:2016年10月
道すがらにヤマボウシの実が綺麗に生っていたおうちがありまして。
赤い実が上向きにピンと立ってる様がとってもかわいかったのv
たまぞうガーデンも今年はたくさんお花が咲いてたくさん実が生ったんだけども。
赤くなると落っこちちゃう;
風のせいなのかなんなのか、なかなかよそのお家のように綺麗に見えないw

実は種が多いけどネクタリンみたいでとっても美味しいv
なので、収穫は楽しみにしてたんだけど…
Σあっ ( ゚Д゚*)!?

また鳥かーっw
チュンコ?
いやいや、最近ヒヨドリの姿が目立っているからそっち?

しっかし、種多いのに実の部分だけめっちゃ綺麗に食べるのねw

ヤマボウシが鳥の被害にあったことあまりなかったから油断したわ><。
悲しい(;_;

美味しい実がなるよ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


ヤマボウシ 充実してきたv
品種:不明
植付:2016年10月
昨日はハウチワカエデの充実度をご紹介しましたが。
ヤマボウシもとっても成長!
特に花付きがめっちゃよくなった^v^
2017年
この子も葉焼けがひどかった子;
花が咲いたことに気づかなかったので開花時の写真も残ってないw

2018年
初めてお花を見て嬉しかった時のこと覚えてますv

2019年
この子は株立ちで剪定が難しく樹形がアレだけども;
この年まではやっぱり葉焼けが酷くて見苦しい子だったのw
この写真は6月の写真なのでまだ葉焼けしてないw

2020年
今年の花付きのすごいこと!
枝ぶりも充実♪
葉焼けもしてない!

やればできる子だったわ^^

師匠に「植物は3年過ぎたあたりから本領発揮するよー」って言われたけど、まさにそんな感じ^^
これだけたくさんお花が咲いたら秋は大収穫ね ( ´艸`)

美味しい実がなるよ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です

