盆栽 2021年ベストショット
品種:カエデ
植付:2020年6月
備考:2020年春、勝手に生えてきた子。
品種:モミジ
植付:2021年6月
備考:2021年春、勝手に生えてきた子。
品種:ヒメトクサ
植付:2020年9月
品種:ヤマゴケ
植付:2020年9月
盆栽というほど大したものじゃないけど。
庭に勝手に生えてきた子たちを盆栽仕立てにして楽しんでるたまぞう^^
箱庭作ってるみたいで結構楽しい♪
モミジと思ってたけど、カエデだった件w
和風ガチャのオブジェを置いてみたv

折れたお花をお義母様がそっと生けてることもヽ(´▽`)/
彩花盆栽みたいでこれも素敵v

もう一つのカエデさん。

今年ひっそりと生えてきた赤いモミジ Σ( ̄▽ ̄;
たぶん、隣の家から種が飛んできたんだと思うw

大きくなったのでこちらも盆栽仕立てにv

余ったヤマゴケはコケテラリウムもどきに^^
チランジアを突っ込んだら、師匠に虐待って言われた (´;ω;`)ブワッ

専門的なことは知らないので自由に楽しんで作ってます ( ´艸`)

あんよかわいいv をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


盆栽 リニューアル♪
品種:不明
植付:2020年6月
備考:2020年春、勝手に生えてきた子。もみじ1号・2号・3号と名付けた。
品種:ヒメトクサ
植付:2020年9月
品種:ヤマゴケ
植付:2020年9月
盆栽も今年の夏の暑さでだいぶ葉っぱが傷んでしまった…
1年に1回は植え替えた方が良いらしいけど…
ちょっと面倒だなw
ヤマゴケ
材料その1。
「土の上に乗せておけばゆっくり増えていくよ」と園芸店の方に言われたヤマゴケ。
茶色い部分が多くなってだいぶ傷んじゃったね;

コケテラリウムもどきにしていたヤマゴケ。
こっちは元気ね^^
ドーム状になってたからある程度湿度が保たれていたのかもしれない。

というわけで、コケはコケテラリウムにして育てることに。
ヒメトクサ
材料その2。
無法地帯w
雑草抜いて、使う分だけ引っこ抜いて終了w

もみじ1号
だいぶ葉っぱが傷んでる;
しかもヤマゴケじゃないコケまで生えてるw

なんとなく風情が出てきてる気がしなくもないので、このままにしとこ♪ ←面倒になったらしいw
もみじ2号
この子の葉っぱも傷んでる…
てか、ハダニにやられた?

あまり触りたくないなw
傷んだヤマゴケだけ貼り直して、この子もこのままにしとこ♪ ←面倒になったらしいw
もみじ3号
今年勝手に生えてきた子。
そんなに大きくならず、葉っぱも傷まず。

この子も盆栽にしちゃおうv
ヒメトクサをちょこっと植えて、ヤマゴケで覆っただけw

うむ、新作完成 ( ̄^ ̄)

こんなに葉っぱが傷んじゃうと紅葉も絶望的><;
来年は葉っぱが傷まないようにしなくちゃね;

一心不乱! をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


コケテラリウムもどき♪
あまりに暑くて 庭作業したくない病 に罹ってしまったたまぞうw
重症ですw
この暑さで盆栽もぐったり;


そんな中、割と元気にしてるのがコケv
盆栽を作る時に使った残りを、コケテラリウムっぽいものにしていたの^^
コケテラリウムと言うのもおこがましい出来ですがw

夏に涼しげでちょっとお気に入り♪
ここにちっちゃなフィギュアを乗せても可愛いかも ( ´艸`)

実はこのクリスタルはバードフィーダーなんだけど、チュンコに使わなかったので小屋の隅っこに置いていたものw
活用できる場ができてよかった^^

たまぞうの膝にすがっておねだりすることを覚えたマロン; をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


モミジ また生えてきた!
品種:不明
植付:2020年6月
備考:2020年春、勝手に生えてきた子。もみじ1号・2号・3号と名付けた。
庭にモミジが生えてきて、物珍しくて盆栽にしたりしてたんだけど。
たくさん生えてくるから、最近は感動もなく引っこ抜いてるw
そんな中、家の裏にまた生えてきたの;
でも、これはいつも生えてくる品種とは違うね @@?
色が全然違うものv
というわけで、つい鉢上げしてしまいました ( ̄▽ ̄;
モミジ3号と名付けようw

今あるモミジ1・2号。


両方似たような感じになっちゃったから、入れ替えようかなw

シャンプー後ドライヤーから逃げ回るマロンw をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です

