FC2ブログ

クサカゲロウの卵ふたたび

8/28

 朝の見回りが終わって旦那が私に報告しに来た。

 「またカゲロウが卵産んでるぞ」と。
 (この卵、いつみてもかわいいv)






 おー、待ってました!
 前回は知識がなく、害虫だと思って処分しちゃったクサカゲロウの卵。
 実は益虫だったとわかって悔しい思いをしていた。

 クサカゲロウの幼虫は食欲旺盛で、一生のうちに数千匹もの小虫(アブラムシとか)を食べるので益虫としての評価が高いらしい。
 結構怖い顔してるし、いかにも幼虫って感じで気持ち悪いんだけど、まー肉食だからね;;
 補食した虫の残骸を背中に背負ったりすることもあるのだそうな/ひー、なんでそんなこと;;

 想像すると… うん… ちょっとアレだけど、バラのためとあれば仕方あるまい。
 今度こそ大事にして、バラにつく害虫を根こそぎ退治してもらわねばd( ̄_ ̄+キラーン


 ところで、クサカゲロウの名前の由来。
 草葉にいるからクサ(草)カゲロウだと思ってたら違ってた^^;
 成虫に触ると臭い匂いを発するからクサ(臭)カゲロウなんだって。

 へー… なるほどねー、間違って触らないようにしよ。




ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
 ↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

アリ退治

8/26

 この日、旦那は仕事が休みで家に居た。
 午後に私の携帯に電話がかかってきて、いきなり「虫ブログパート2です」と。

 Σぇえっ!?
 いや~な予感しかしないんですけどっ@@;
 何が起こったのか聞いてみると、家の中にアリが発生したとのこと/いやーーーっ!!><

 「私が帰るまでに退治してね><。」とは言ったものの不安しかない。

 アリはくーちゃんの桜にとっては益虫だったから(バラには害虫だったけどw)放っておいたんだけど、家の中に入って来たとなれば話は別!!
 根こそぎ退治しなくては! ←旦那の( ̄^ ̄)仕事よー

 仕事が終わっておそるおそる帰ってみると、あらま、もうアリはいなくなっていた。
 さすが旦那、頼りになる!

 一部始終を聞いたら…

 畳の隙間からアリがはい出して、家の中を歩いているのを発見したという。




 で、「スーパーアリの巣コロリ(2個入り)」というものを3つ買って来て、そのうち1個を設置した。
 これは毒餌をアリが巣に持ち帰って、巣の中にいるアリまで全滅させるという画期的なものらしい。
 しかもシールを引き抜いて、その辺に置いとけばいいだけというお手軽さ!
 素晴らしい!



  ↑
 「甘~い黒蜜」とか、自分が食べたくなる…


 設置する時ちょっとだけ毒餌がこぼれたけど、そのそばを通りかかったアリがすぐに食いつき、さらに畳の隙間からもアリがはい出して一斉に群らがったとか。
 Σちょ、すごい効き目じゃん@@;




 設置した容器の中にも行列をなして入り、せっせと毒餌を運び出し…
 それにしても、ずいぶん行儀のいいアリだな^^;




 数時間もしたら、毒餌はまだ残っていたけどアリはほとんどいなくなったとのこと。
 その後、今のところアリの発生はない(ので5個無駄になった;;)。

 この毒餌、雑食性と吸蜜性のアリの両方に効くように顆粒状の餌とゼリー状の餌が入っているんだけど、今回は顆粒だけ持ち帰ったから雑食性のアリだったのかな?
 現代の科学、すごいな…


 ここのところ驚異的な雨が続いていたから、もしかしたらアリは避難したかったのかもしれない。
 そう考えるとちょっと可哀想な気もする。
 くーちゃんの桜を守ってくれてたのに、恩を仇で返すようなことをしてしまった…

 …なんてセンチメンタルなことを考えると思ったら大間違い!
 自分がアリと共存なんて絶対無理だからっ><。。




ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
 ↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ミサイル

 今朝、というかさっき。

 私は夜勤で仮眠中だったのだが、けたたましい警報で目が覚めた。
 最初は何の警報かわからなかったけど、ネットを見てミサイルが上空を通過したことを知った。

 こんなすごい警報が鳴るんだ…

 怖い…


 しばらくしてまた警報が響き渡った。
 旦那に電話したら、「くーちゃんはまかせとけ!」と。
 「うん、ありがと…」と言って電話を切った。

 もうくーちゃんはいないんだけども、その言葉が嬉しかった。


 くーちゃんはものすごく恐がりなので、雷や大雨の音で落ちつかなくなる。
 そういう時は私の布団に潜り込んで震えてじっとしてたり、私達夫婦が留守の時は積んである布団に潜り込んだりしていたものだった。
 あの重い布団の下にあの小さい体でどうやって潜ったんだろ?




 さて、ここ10年くらい全国でいろんな災害が起こったので、我が家でも災害に備えて避難のためのバッグは用意していた。
 避難場所でくーちゃんが困らないようにくーちゃんの準備もしていた。
 だけど、夜勤中だと持ち出せないじゃんΣ


 もし今、くーちゃんがいたらどうしてたかなー…?

 旦那が守ってくれたと思うけど、今日みたいに離れたところで何かあったら心配で私がパニックになっていたかもしれない。

 なんだかまだ、すごく動揺している。
 いろんなことを考えてしまった。




 そんな声が聞こえた気がした…




ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
 ↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プードルLv4 足を作る

8/16

 次はこれ、
 「ハマナカ リアル羊毛フェルト レッスンキット レベル4 トイプードル」
 に挑戦です!




 いよいよ全身を作る練習だー^^
 嬉しいなー♪

 製作目安時間は18時間か…
 だんだん長くなってくな;;

 今回の目標は、説明書通りに作る!
 当たり前のことなんだけど、この当たり前が結構思い通りにいかない;
 というわけで、とにかく説明書に忠実に作ることが目標!


 まずは後ろ足を作る。
 これはドッグインカップシリーズの前足と同じ作り方なので抵抗なく完成v




 次は前足を作る。

 骨格モールを切って折る。
 モールを使うのは初めてなのでドキドキv




 ニードルわたわたを巻いて刺し固める。
 ナチュラルブレンドで足先を茶色く差し固める。
 糸で足先を作る。

 靴下履いてるみたいでかわいいv




 植毛カールをVライン植毛する。
 「1.5cm程度に」軽くカットする。

 いつもはカットしすぎるのが怖くて長めにカットするんだけど、今回は説明書に忠実にが目標だからね!
 勇気を出して1.5cmにカット。






 これ見た旦那が「マンモスの肉みたい」と。

 マンモス?
 あーギャートルズか、とすぐにわかった自分がちょっと悲しい… ←年齢がバレる;

 ↓ こんなやつ



 たしかに似てるかもΣ/爆




ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
 ↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m



テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

庭の植物の名前が次々判明

8/16

 おもむろに旦那が「これに書いてあるよ」と紙をくれた。

 何だろうと思ったら、庭のリフォームを依頼した時の見取り図。
 Σ植物の名前、全部書いてあるじゃん@@;

 正確には全部じゃなかったんだけど、今まで「この植物の種類はなんだろう?」と謎に思っていたものの名前がしっかり書いてあった;;

 いやほら当時はさー、庭のことなんて全然興味なかったから!
 くーちゃんが遊べる芝生とガレージさえあれば、ぶっちゃけ庭木のことなんかどうでも良かったしねぇ…
 造園業者に任せておけば間違いないと思ってたから、よく見なかったのよ;;;


 …で、今回判明した植物がいろいろありまして。


◎レイランディ ゴールドライダー

 まずこれ!
 うちの庭で2回も枯れて結局撤去した木は、ゴールドクレストではなく、レイランディ ゴールドライダーという木だった。
 ゴールドクレストよりは育てやすいみたいだけど、基本的に日本の気候には合わないのは同じ(寒さに強いが、夏の高温や湿気に弱い)。
 洋風ガーデンではすごく見栄えがするので人気のある木なんだけど、うちで育たなかったのは残念><(キノコまで生えたしな;




◎ジューンベリー

 あらこれ、ベリー系だったんだ?
 そういえば、かわいい白い花が咲いた後、ちょっとだけ実がなってたな。
 生食してもジャムにしてもいいらしい♪

 「花以外にも、初夏にたわわに実る果実や、秋の紅葉、美しい樹形と、四季を通じて楽しむことができる。
 栽培は容易で、シンボルツリーとしておすすめの花木。
 成長は遅めだが、最終的には大きくなる。」

 と書いてあった。

 ほほー…
 来年はもうちょっと上手に育てて美味しい実を食べたいものです/Σそっちか






追記:
 この木はジューンベリーではなく、南天の木であることがわかりました!
 ご指摘いただきまして本当にありがとうございましたm(_ _)m


◎ヤマボウシ

 葉焼けが酷く、妙にしょんぼりしちゃってる木;;
 よく見ると実らしきものがなっている。
 ということは、花が咲いていたんだっけ?/駄
 もうちょっと元気にしてあげたいけどなー…










◎ハウチハカエデ

 にょきっと背が高いけどなんとなく貧弱なこの木。
 しかも枝が1本枯れてる…(高すぎて観察できないので原因がわからないんだけども

 モミジの仲間で、日本のモミジの中では一番大きい種なんだそうな。
 秋の紅葉が美しいらしい。

 あ、じゃーこれから見頃になる木なんだ?
 わー、楽しみだな♪
 これもなんとか立派に育てたいものですが!






◎ノシバ

 そして芝生!
 コウライシバと信じてたのに、本当はノシバだったΣ
 育て方は大体同じみたいだけど、コウライシバより育てやすいらしい^^
 最近、芝生は旦那がよく面倒見てくれるので、このまま頑張ってもらっちゃおう♪




◎つるバラ

 最後はバラΣ
 詳しい品種はわからないけど、普通のバラと信じてたバラの一つが実はつるバラだったことが判明Σ@@
 切っても切ってもわさわさと生えて来るから、ばっさり切って支柱全部外しちゃったよ;;
 どうしよう…;;

 つるバラにはつるバラの楽しみ方があって、枝を誘引して壁や門、オブジェクトに絡ませて咲かせることができるんだけども。
 ちょっと勉強しないとダメだな;;






 う~… あっという間にいろいろわかってしまった;;
 今までの苦労は一体何だったんだーっ><。 ←ちゃんと確認しなかった自分が悪い

 こうやってみると、造園業者さんもすごく良く考えて植える植物を決めてくれてたんだねー/感謝v

 不思議なことに、木の名前がわかると急に愛着が沸いて来るもので。
 ちゃんと勉強しなきゃって気持ちになる。

 これであと、うちの庭で名前の知らない花木は7種類。
 いつか全部わかるといいなー♪




ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
 ↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ブログサークルコメント

参加ランキング

最新記事
プロフィール

たまぞう

Author:たまぞう
★愛犬くーちゃんが遺していってくれたうん○を肥やしにを育て始めました。くーちゃんの桜を増やしてミニ桜並木を作るのが私の夢になりました。
★桜を育て始めてから、両親が遺してくれた花や木もお世話するようになりました。上手にお花を育てられるようになりたいなぁ…
★くーちゃんのいない喪失感の中、リアル羊毛フェルトに出会いました。くーちゃんをもう一度抱っこしたくて、実物大のくーちゃんを作りました^^
★くーちゃんが旅立ってから4年、マロンを家族に迎えました。やんちゃ姫との暮らしが楽しいですv

カテゴリ & アーカイブ
ブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
くっきーたいむv
みんなの趣味の園芸
リンク
ブログリンク & ブロとも
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

カウンター