FC2ブログ

2月のセイヨウニンジンボク ~休眠期~  おまけ・白鳥旅立つ

2/22

 2月になったので、2月のセイヨウニンジンボクをチェック!

G-NHK_20180227213214c91.gif
(みんなの趣味の園芸 NHK出版)



 特に変わりはないなー/むしろ変化が欲しいw

1_201802272132083ed.jpg

2_201802272132098f8.jpg



 2月下旬~3月は剪定の適期みたい。
 去年大きく育ちすぎちゃったので、大々的に剪定する予定w

3_20180227213211051.jpg

 

 寒肥の時期でもあるらしいけど、来月になりそうねぇ…







 空から白鳥の鳴き声が聞こえてきました。
 そろそろ旅立ちの季節です。

swan.jpg


 たまぞう県は白鳥の飛来地なので、秋にシベリアから白鳥が飛来し、春にまた旅立っていきます。
 そろそろ春なんだなぁ…





C-ninjinboku_201802272132127ff.jpg

 ↑ にほんブログ村
   去年咲いたかわいいセイヨウニンジンボクの花をポチッとひと押しくださると励みになります


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

くーちゃんの顔 ひげをつける&仕上げて完成

2/24~

 ひげを作る。

 ひげはテグスで作ってる人が多いみたいだけど、くーちゃんのひげは右が白、左が黒なのだ。

1_2018022620034838e.jpg


 で、ひげの材料をどうするか。

 前から目を付けてたのが…

 旦那の髪の毛!(☆v☆)きらーん

 いい具合に黒と白の毛があるでないの^^
 ちなみにたまぞうの髪はカラーリングしてるので使えませんw

 おもむろに、ブチっと引き抜く!

 引き抜く! 引き抜く!!

 とりあえず10本ずついただきました♪



 さて、ひげのつけ方ですが…

 髪の毛って短いのよね(旦那はロン毛じゃないのでw
 どうやってつけようかな…


 まー、適当にやってみるかw

 マズルの色で、小さなシートを作る。

2_2018022620035048d.jpg


 ひげをシートの裏から表に出す。

3_20180226200351d90.jpg


 シートの裏のひげをボンドで固めて余分な長さを切る。

4_2018022620035393a.jpg


 黒と白、2種類作る。

6_201802262003566f0.jpg


 シートをマズルに刺しつける。

7_2018022620035726a.jpg

8_201802262003590b2.jpg


 ひげをカットする。

9_201802262004011fc.jpg

 おー、ひげついた♪


 全体を整えて完成!

10_20180226200402206.jpg

11_20180226200403c71.jpg

12_20180226200405bc3.jpg

13_201802262004067ae.jpg

14_20180226200408ee6.jpg

15_20180226200409a36.jpg

16_20180226200411474.jpg

17.jpg



 これ以上手直ししても良くならないと判断><。
 今回はここまでね><。。

 反省点いっぱいある!
 目の位置とか、マズルの高さとか角度とか、ひげの向きとか…


 本物のかわいさには全然まったく及びもしないけど…

 でもでも、ちょっとした角度でくーちゃんに見える時もあるのよ!
 うぅ、涙が…/ぐしっ

 次はもっと上手に作るからね!
 くーちゃん、おねえちゃんがんばるからねー><。。。





0icon_20180226200347114.jpg

 ↑ にほんブログ村
   こんなくーちゃんにならなかったorz をポチっとひと押しくださると励みになります


テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

2月のギボウシ ~休眠期~  おまけ・白カビ?

2/22

 2月になったので、2月のギボウシをチェック!
 うちにはギボウシが2株v

G-giboushi_20180226074654ca0.jpg
(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ギボウシ 小黒晃)



休眠期だが、いつでも芽を出して成長できる状態にある
ギボウシが生育するためには一定期間低温下で過ごす必要がある


 花が咲いた茎を残してたので居場所はわかるb
 ホントは切った方が良かったんだろうけど^^;

1_20180226074648086.jpg


 低温はまかせとけ!

 なかなか溶けそうで溶けない雪w
 早く溶けろー(>人<



発酵油かすなどの緩効性肥料を寒肥として施す(親指大5~6個が目安)
寒冷地では3~4月に施す
大型種の株の大きさを変えたくなければ肥料は施さなくて良い


 うちのギボウシって大型種なんだろうか(・_・?
 去年は1mくらいの高さだったけど…

 まぁ、大きくなって困る状況でもないので、来月肥料あげることにしようっと♪







2/25

 さて、寒い間だけでもと玄関に置いてある桜。

 旦那が、「これ何?」と。

 白いふわふわのものが土と固形肥料の間にふっさふさと…

2_20180226074649448.jpg

3_20180226074651ebe.jpg


 Σぎゃー、白カビ!? イヤ━━━d(○`□´○)b━━━!!


 速攻捨てましたorz


 いやでも、自然界に白カビは存在するから捨てなくても良かったのか?
 白カビは取り除いたけど、土はこのままでいいのか?
 肥料やり直した方がいいのか?

 わからないこと多すぎて大パニック(。Д゚; 三 ;゚Д゚)/落ち着け、自分!

 



C-gibousi_201802260746523ca.jpg

 ↑ にほんブログ村
   春を夢見るギボウシをポチッとひと押しくださると励みになります


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

2月のクリスマスローズ ~開花期じゃない~  おまけ・クリスマスローズ展

2/22

 2月になったので、2月のクリスマスローズをチェック!
 うちには無茎種の白と黒のクリスマスローズが5株v

G-Xmasrose_20180224113050716.jpg
(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 クリスマスローズ 石原記念男)


G-Xmasrose2_20180224113052f8e.jpg
(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 原種系 クリスマスローズ 野々口稔)



1日の平均気温が6℃を超える日が続くと開花する
株元をきれいに整理する


 6℃… 微妙…

 雪の下はどうなってるのかしらねー?/いっそ掘りたいw
 この辺で芽が育っていると信じてるよ><

11_20180224113043e90.jpg


 人工授粉の時期でもあるらしいけど、今はがまんがまん><。







 ところで、TVのコマーシャルでこんな宣伝が!

12_20180224113045eb3.jpg


 うぉー、行きたーい><。

 でも会場遠いなー…


 特に気になったのがここ!

13_20180224113046cb2.jpg

 どんなクリローなんだろうって画像検索したら、まるで椿のようなクリローじゃありませんか!
 写真はここクリック!


 うわー、欲しいな、欲しいなー><。。


 でもがまん… がまん…

 がま………ん…でき…る………かなw





C-Xmasrose.jpg

 ↑ にほんブログ村
   去年咲いたクリスマスローズをポチッとひと押しくださると励みになります


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

2月のスズラン ~休眠期~  おまけ・春近し

2/22

 2月になったので、2月のスズランをチェック!
 くーちゃんのマーキング場所に咲いたという、それだけの理由でかわいがっているスズランが2株v

G-NHK_20180224083310f2d.gif
(みんなの趣味の園芸 NHK出版)



休眠期


 雪に埋もれてますね…

 この辺にいるはずなのですが^^;

1_20180224083308867.jpg



 ブロ友さんがピンクのクリスマスローズやピンクのネコヤナギを育ててて。
 かわいくていいなーと思ってたら…

 なんとスズランにもピンクスズランというものがあるそうな@@!

Amazonからちょっと写真拝借;
3_2018022408381955a.jpg


 ピンクのかわいい花が鈴のように咲いてる写真見てたら欲しくなっちゃったけどがまんがまん><。







 まだまだ雪は積もってますが、なぜかシャクナゲの根元だけ雪が溶けてました!

2_2018022408330903a.jpg


 来週は気温も高くなるらしいし、いよいよたまぞう地方も春の予感♪ですv





B-lune2.jpg

 ↑ にほんブログ村
   春を待つルネをポチッとひと押しくださると励みになります


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

ブログサークルコメント

参加ランキング

最新記事
プロフィール

たまぞう

Author:たまぞう
★愛犬くーちゃんが遺していってくれたうん○を肥やしにを育て始めました。くーちゃんの桜を増やしてミニ桜並木を作るのが私の夢になりました。
★桜を育て始めてから、両親が遺してくれた花や木もお世話するようになりました。上手にお花を育てられるようになりたいなぁ…
★くーちゃんのいない喪失感の中、リアル羊毛フェルトに出会いました。くーちゃんをもう一度抱っこしたくて、実物大のくーちゃんを作りました^^
★くーちゃんが旅立ってから4年、マロンを家族に迎えました。やんちゃ姫との暮らしが楽しいですv

カテゴリ & アーカイブ
ブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
くっきーたいむv
みんなの趣味の園芸
リンク
ブログリンク & ブロとも
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

カウンター