ヤマボウシの実 実食♪
品種:不明
植付:2016年10月
今年のヤマボウシの実は例年に比べて大きい。

ちなみに2年前の実はこちら。
1年前は嵐で全部落ちちゃったから2年前の写真w

目をつけてた実が4個あったんだけど、2個はチュンコがやらかしたようなので2個収穫♪

まずは半分に切ってみる。
う〜ん、種が多くて実が少ない。
てか、食べるとこ少なっw

これ見た旦那が怖気付き、
「えー、不味そうw ホントにこれ食べるの?」と。
えぇ、食べるんです!
旦那に先に毒味してもらおうと思ってたのに当てが外れたたまぞうw
仕方なくスプーンを取り上げ率先して食べに行きましたよ!
そしたら、あれ? 結構美味しいかもv
ネクタリンのような桃のようなマンゴーのような、甘いお味でした♪
旦那に「意外と美味しい♪」って言ったのに、しばらく疑いの目でたまぞうを見てなかなか食べないw
「ホントだって!!」っと促し、やっと口に入れ、そしたら甘くて美味しいと感じたらしい。
その後は意欲的に実をほじって食べ、挙句に皮まで食べてたわw
皮はリンゴの皮みたいだそうですv
写真汚くてごめんなさい;

今回は実が少ないので生食だけでおしまいにしたけど、ジャムや果実酒にしてもいいらしいわ^^
以前、鳥天さんが落ちてたヤマボウシの実を食べたことがあって(勇者ね!)、ジャリジャリして不味かった的なこと言ってたのね。
もしかしたらまだ熟してなかったか、種ごと食べて食感が悪かったか、なのかなーと想像(・_・ ドウデショウ?
以上より、たまぞう的にヤマボウシの実を食べる時の注意点。
・完全に熟してから食べる
・生食するなら種を取り出す

チュンコめっ! とひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv