芝生作業大忙しの日!
品種:野芝
植付:2016年10月
備考:くーちゃんを遊ばせようと思って作った芝生
3/29
関東は大雪だったようですが、たまぞう地方は天気も良くガーデニング日和♪
というわけで、夫婦で芝生に繰り出しました!

まずは雑草取り!/旦那が
次にサッチング!/たまぞうがやった!!
枯れた芝や飛んで来た落ち葉を熊手で掻き取る。
Before

After

次に穴あけ。
スパイクで10cm間隔に穴をあける/旦那が
根っこを切って土に空気を入れて芝をリフレッシュ♪

今年は雑草が酷かったので芝用除草剤(肥料入り)を撒いて終了♪/旦那が
今年の芝生計画
・水はけの悪いところの水回りを良くしたのでその部分の芝の張り直しをする
・日陰になってる場所の芝の生育が悪いのでその部分を花壇にする
日陰とはいえ西日だけはがっつり当たる場所なので植えられる植物も限られるんだけども;
花壇の縁取や土壌改良も必要なので長期計画だわw

チュンコのプリケツをどうぞ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
オダマキの芽が出た!
品種:白花深山オダマキ、乙女風鈴オダマキ、二色風鈴オダマキ
植付:2019年11月植付
3/27
去年の11月、かな〜り寒い日に植え付けたオダマキたちw
なかなか芽が出なくて心配してたけど、3つあるうちの2つに芽が出てましたv
白花深山オダマキ

二色風鈴オダマキ

乙女風鈴オダマキがまだだけど、そのうち生えて来ると信じよう…
ちなみに桃花サンギナリア。
春の植替え作業で間違って掘りあげちゃってから元気なく瀕死状態;;
3/15

3/27

八重咲きサンギナリアに至っては沈黙状態…;
掘りあげちゃったのはたまぞうが悪いんだけど…
植付け時期も悪かったのは認めるけど…
みんな元気に芽が出て欲しいなぁ…(_ _;

チュンコがなかなか餌食べにきてくれない件w をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
チビくーちゃんとビオラv
レンゲショウマの苗購入♪
昨日、出張帰りに土を買いに園芸店に寄ってきました♪
↓ この店の山野草用のオリジナルブレンド土v

そしたら、たまぞうを待っていたかのように(自意識過剰w)レンゲショウマの立派な苗があったので、ちょっと高かったけどついつい買ってきちゃったw

↓ こちらは青軸だけど(たまぞうが買ったのは普通のやつ)、こんなお花が咲くのよv
この子は5月に日陰に地植え予定♪
雪割草、今地植えしちゃダメですか?って聞いたらダメだそうでw
ハウスから持って行った苗なので、たまぞう県はまだ寒いからやっぱり5月がいいよと。
なかなか生えてこない深山オダマキと風鈴オダマキの話をしたら、深山オダマキは寒さに強いからそのうち生えてくるだろうけど、風鈴オダマキはちょっと寒さに弱いからどうかなぁと。
ううぅ、みんな生えてきてほしい(;_;
今回もコーヒーを飲みながら、楽しくいろんなお話ししてきました♪

出張先の上司が作ったシマエナガちゃん♪ をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv