セイヨウニンジンボクとくまんばち
8/3
先日ブログに上げた紫色の花が咲く謎の木。
調べたら、セイヨウニンジンボクという木だった。
調べたら、セイヨウニンジンボクという木だった。
最近毎日のように、この木にせっせとくまんばちが通って来てくれまして…/遠い目
しかもだんだん数が増えていく…/さらに遠い目
そしてでかい…(たぶん5cmくらい;;
しかもだんだん数が増えていく…/さらに遠い目
そしてでかい…(たぶん5cmくらい;;
花の蜜を吸いに来ているようなので、害虫ではないんだろうけど。
(怖くて離れたところから撮ったから写真ピンぼけですが;
(怖くて離れたところから撮ったから写真ピンぼけですが;
でも、大きい蜂だし怖いので近寄らないようにしてました。
スズメバチより大きいし、獰猛そうだし、怒らせて刺されたら一大事になりそうなんだもの><。
スズメバチより大きいし、獰猛そうだし、怒らせて刺されたら一大事になりそうなんだもの><。
一応調べてみたら意外や意外!
くまんばちはミツバチの一種で、大人しい性格なので人を襲うことはまずないとのこと。
花の蜜を吸いに来るのはほとんどがオスで、針を持ってないから刺すこともないらしい(メスは針持ってるらしい)。
花の蜜を吸いに来るのはほとんどがオスで、針を持ってないから刺すこともないらしい(メスは針持ってるらしい)。
ほえ~、スズメバチとは違うのねー。
ちょっと安心^^
ちょっと安心^^
そういえば…
くまんばちを見ていたら、ふとあることを思い出しました。
くまんばちを見ていたら、ふとあることを思い出しました。
くまんばちは体の大きさに比べて羽が小さく、「航空力学的に飛べない」のだそうで。
…で、ある外国の新聞記者が、「くまんばちは自分が飛べないことを知らないから飛べるのだ」と言ったとか言わないとか/どっち!
…で、ある外国の新聞記者が、「くまんばちは自分が飛べないことを知らないから飛べるのだ」と言ったとか言わないとか/どっち!
知らないってある意味すごいことかもv
- 関連記事
-
- 2月のセイヨウニンジンボク ~休眠期~ おまけ・白鳥旅立つ (2018/02/28)
- 1月のセイヨウニンジンボク ~休眠期~ (2018/01/24)
- 12月のセイヨウニンジンボク (2017/12/15)
- 11月のセイヨウニンジンボク (2017/11/15)
- セイヨウニンジンボクとくまんばち (2017/08/11)