品種:野芝
植付:2016年10月
備考:くーちゃんを遊ばせようと思って作った芝生
3/29
関東は大雪だったようですが、たまぞう地方は天気も良くガーデニング日和♪
というわけで、夫婦で芝生に繰り出しました!

まずは雑草取り!/旦那が
次にサッチング!/たまぞうがやった!!
枯れた芝や飛んで来た落ち葉を熊手で掻き取る。
Before
After
次に穴あけ。
スパイクで10cm間隔に穴をあける/旦那が
根っこを切って土に空気を入れて芝をリフレッシュ♪

今年は雑草が酷かったので芝用除草剤(肥料入り)を撒いて終了♪/旦那が
今年の芝生計画・水はけの悪いところの水回りを良くしたのでその部分の芝の張り直しをする
・日陰になってる場所の芝の生育が悪いのでその部分を花壇にする
日陰とはいえ西日だけはがっつり当たる場所なので植えられる植物も限られるんだけども;
花壇の縁取や土壌改良も必要なので長期計画だわw
チュンコのプリケツをどうぞ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもv
- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
芝生が綺麗に管理されているのがよくわかる記事ですね。
ここにも、たまぞう家の几帳面さがよく表れていますね。
かつて、我が家の表の庭が芝生だった時、この作業を夫がやっていたのを思い出しました。
雑草抜きが大変で、雑木が茂る庭に変更。
そのあと、バラの咲く庭に変更。
長くつ続かないのは、熱しやすくて、冷めやすい性格のためかしら。
おっと、たまぞうさんのブログで、自分のことばかり話して、ごめんなさい。
日陰の場所には何を植えるのかな?
/たまぞうがが1つしか見当たらないっ(つд⊂)ゴシゴシ
たま夫さん働き者~。
芝生のお手入れ大変ですよね。
うちは芝生撤去して手入れから解放されて最高ヾ(*´∀`*)ノ
芝生日陰だと育たないですよねぇ~。
西日しか当たらない場所にうえていたラバンディン系のラベンダーはもじゃもじゃのモシャモシャになったのでこちらよりさらに涼しいたまぞうさん地方ならもっといい感じで育つかも?
芝のお手入れ、お疲れ様でした!(ほぼ旦那様ww)ちゅんこのプリケツちゃん可愛すぎ♡つんつんつ~ん♡(笑)
わーい、ありがとうございますv
欧米では芝生の管理は男子がやってるイメージですよね^^
管理はやっぱり大変だし、時の移り変わりの中で庭も移り変わって行くのは至極当然のことのような気がしますv
日陰に何植えようかな〜っと♪
キ、キノセイダヨ;<1つしか
たま夫は働き者で感謝感謝ですよ(;_;
芝生はくーちゃんのために作ったものだから(あまり遊べないまま旅立ってしまったけどw)、なんとなくくーちゃんが遊びに来てくれないかなーっていう気持ちを込めて管理してるのよ^^/旦那がw
芝生はホント正直っていうか、日向と日陰の差がすごい@@;
ラベンダーいいなー^^
ポプリやスティック作ったりできそう♪
たまぞう県にオリジナルの白いラベンダーがあるの(美郷雪華)。
苗手にいれられるのかな? ←虎ノ介さんに聞いてどうするw
クレマチスもいいかなーって思ったりv
こないだ虎ノ介さんが西日で育ててるクレマチス見せてくれたでしょ?
想像が広がるわねー^^
ありがとですーv
うむ、ほぼ旦那だw
チュンコのぷりけつホントかわいいよね!
そろそろ芝生にチュンコが降りてくる季節になりそうです^^(何食べに来てるんだ?