品種:不明
備考:2018年3月、勝手に生えてきた子
ヒアシンソイデス(別名:球根ツリガネソウ、シラー・カンパニュラータ)が2年ぶりに開花♪
毎年植替えしてたせいかしら^^;
↓ 紫色の子ですv
たまぞうガーデン、毎年植えた覚えのない子が生えてくるんだけどヒアシンソイデスもその一つ。
綺麗な色^^


気になってるのが手前の白い子(・_・
すっと立った茎の先端に白いかわいいお花が咲いてる。
葉っぱの真ん中に1本白い斑が入ってる?

でも、植えた覚えがない子;
たまぞうガーデンでは7番目の知らない子w
昼は咲いてるけど…

朝は閉じてる気がする…

ヒアシンソイデスと一緒に咲いてると、紫と白でとっても素敵v
どちらさまでしょう(・∀・?
キミ誰? をポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です

- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
たまぞうさんちのシラーもなかなか咲かないのね。 うちと一緒ね~(*´艸`*) 咲かない仲間がいるとなんとなく嬉しいwww
白いお花はオーニソガラムかな。 球根植物なので、シラーと一緒にご両親時代のお庭に埋まってたのかも?!
白いお花がぱっと紫を引き立てて、まるでコンビネーション考えて植えられてたものみたい(Ŏ艸Ŏ)
たまぞうさんが一生懸命土を耕して栄養たっぷりにしてくれたら、蘇った球根ちゃんなのかもしれませんね。(*^ω^*)
シラーは球根が太ると、良く咲いてくれますよ。
花後、葉が広がって見苦しくなるので、切りたくなりますが、切っちゃうと球根が太らず、翌年花付きが悪くなるそうですよ。
白い花は、オーニソガラムです。
花がとっても可愛いけれど、これも繁殖し、花後の葉がうるさいというのが、欠点ですね。
たまぞうさんのところは、ちょうどいい具合に咲いていますね。
そんな仲間にしちゃダメー><。
これから元気に咲いてくれたら嬉しいんですけどねv
確認して来たー!
オーニソガラム・ウンベラツム(オオアマナ)みたい^^
シラーと同時に咲いてくれてどっちも引き立って嬉しいわv
そっか、父母が植えてた可能性もあるんだもんねー…
ずーっと地下で咲く時を待ってたのかしら?
この子は抜かずに置こうっと♪/ぇ
ねー、同時に咲いたのよ!
土壌改良は頑張ったよー;
そのおかげで咲いたなら嬉しい^^
来年の楽しみも増えたわー♪
おぉ、じゃーこれからたくさん咲いてくれるといいなー^^
株はたくさんあるのに咲いたのは一株だけなの;
う、切っちゃダメなんですね; ←切ろうと思ってた人w
了解です( ̄^ ̄)ゞ
調べて来ましたー^^
オーニソガラム・ウンベラツム(オオアマナ)のようです!
繁殖する子なんですね@@
適度に間引きながら/ぇええ、ここで育てようと思いますv
いろいろ教えてくださってありがとうございました!