FC2ブログ

桜 春挿し やっぱり全滅><

品種:吉野桜(白山桜?)
愛称:くーちゃんの桜
植付:2017年5月7日、鉢植え
備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪


 
 何度やってもうまくいかないくーちゃんの桜の挿し木;(春挿し2回、緑枝挿し1回)
 めげずに今年も春挿しに挑戦♪





5/5
 春挿し当日。

505_20200624080956259.jpg


5/21
 緑の芽が膨らみ…

p0.jpg


5/23
 蕾までつくとかΣ

523.jpg

p.jpg


5/24
 慌てて蕾を摘んで…

524_20200624081000281.jpg


6/6
 なんだかちょっと元気ない?

606_20200624081001f22.jpg


6/13
 嫌な予感…

613.jpg

P1078347.jpg


6/20
 やっぱり全滅したー><。

620.jpg


 2年前と同じ青カビにやられました(;_;

P1078535.jpg


 しかも今年は白カビまでw

P1078539.jpg


 今年伸びた枝で緑枝挿しもしようかと思ってたけど、ちょっと心折れた(_ _;
 同じことやっても同じことの繰り返しだもん;


 んー…

 今年はとりあえず、取り木にもう一度チャレンジはするつもり。
 あと、山桜と大島桜の種を買ったので接ぎ木用の実生苗も育てる予定。

 なかなか難しいくーちゃんの桜倍増計画なのでした orz





sakura01_2020062408101557f.jpg
くーちゃんの桜v をポチッとひと押しくださると励みになります  


よろしければこちらもv





くーちゃんのインスタグラム(日記)です


関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

暖かくなってからはハウスから出したほうがよさそうですね。
通気がよくないとどうしてもカビでちゃいますよねぇ(-_-;)
心が折れたとのことなのでアレですが…

桜ではないですが色々やってみて感じた挿し木のコツは
・乾燥させない
・挿し木を動かさない
の2点が最も大事な気がします。

途中で強風にあたったりして挿し穂が動いたものはたいてい失敗しています。 
毎年カビにやられているようなので通気性が問題なのかもしれないですね。 ハウスから出して失敗もあったようですが…ハウスから出すと風にあたって乾燥するor挿し穂が動く可能性があって枯れるのかなぁ~と予想してみます。

あと私は挿し木をするときにはパーライトをつかっています。 鹿沼土を少し入れた後にパーライトをいれ、水中で挿し木を挿した後に赤玉土を乗せてギューギューに固定する金子先生方式です。 この方式に変えてから成功率上がってます! もしトライすることがあれば試してみてくださ~いっ!






虎ノ介さんへ

ううぅ、アドバイスありがとです(;_;
 改良の余地がありそうだってわかったので、緑枝挿しトライしてみるわ!

ハウスから出して挿し木した時は、屋根と壁に囲まれたとこに置いてたので挿し木自体は動いてないと思うの。
 でもハウスから出したらあっという間に枯れた(;_;
 たぶん乾燥w

金子式(たまぞうにうまく伝わってるか謎w)でやって、あとは置き場所ですね!
 通気性が良くて乾燥しないとこ…
 む? これって難しくね@@?


追伸、
 メッセ見てくだされ〜!

ブログサークルコメント

参加ランキング

最新記事
プロフィール

たまぞう

Author:たまぞう
★愛犬くーちゃんが遺していってくれたうん○を肥やしにを育て始めました。くーちゃんの桜を増やしてミニ桜並木を作るのが私の夢になりました。
★桜を育て始めてから、両親が遺してくれた花や木もお世話するようになりました。上手にお花を育てられるようになりたいなぁ…
★くーちゃんのいない喪失感の中、リアル羊毛フェルトに出会いました。くーちゃんをもう一度抱っこしたくて、実物大のくーちゃんを作りました^^
★くーちゃんが旅立ってから4年、マロンを家族に迎えました。やんちゃ姫との暮らしが楽しいですv

カテゴリ & アーカイブ
ブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
くっきーたいむv
みんなの趣味の園芸
リンク
ブログリンク & ブロとも
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

カウンター