桜 取り木に再挑戦!
品種:吉野桜
愛称:くーちゃんの桜
植付:2017年5月7日、鉢植え
備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪
去年、取り木も失敗したたまぞう。
くーちゃんの桜倍増計画は遠い…
去年の反省点はいっぱいあるの。
・枝の傷付け方が足りなかった。
・しょっちゅう水苔部分をもみもみした。
・冬にガッチガチに凍った。
・鉢替えの時スポーンと抜けたw
今年はこれを改善しなくてはっ!
6/28
今回用意したものはこれ。
・水苔(水苔を発根促進剤入りの水に一晩漬け込んだもの)
・発根促進剤(ゼリー状)
・ビニール袋・コンビニ袋
・園芸用ナイフ
・ビニールタイ

手頃な太さの枝を探したら2本あった。
枝をナイフで削る。
形成層まで削れって書いてあるけど、どこが形成層かわからないから適当w
去年は枝の中央部分に取り木したけど、風で揺れたり安定性が悪いので枝の付け根に取り木することに。

今年はゼリー状の発根促進剤を塗ってみた。

がっちり固定したかったので、ビニール袋でぱつんぱつんになるまでぐるぐる巻き。
ビニールタイで縛って固定。

黒いビニールで覆うと書いてあるけど(暗くするって意味かな?)、真夏に黒だと煮えそうな気がするので白いコンビニ袋でぐるぐる巻き。
ビニールタイで縛って固定。
その際水の注ぎ口を作っておく。

同様にもう1つ取り木して終了。

来年の6月までこのまま。
あとは水切れさせないこと、安静にすること、凍らせないことが課題だね!
うまくいきますよーに(>人<

くーちゃんの桜v をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


- 関連記事
-
- 桜 緑枝挿し 不穏な空気w (2020/07/23)
- 台木用桜 鉢増しv (2020/07/20)
- 桜 取り木に再挑戦! (2020/06/29)
- 桜 緑枝挿し 新技で再挑戦! (2020/06/28)
- 桜 春挿し やっぱり全滅>< (2020/06/24)