テッポウムシの穴検証 〜意外な結末w〜(さらに意外な結末は追記へ!)
品種:不明(シュラブ形、黄色)
植付:不明
備考:父が遺していったバラ、1号と名付けてる
注意!
本日は閲覧注意な虫の画像が出て来ます;
テッポウムシにやられたバラ1号。
枝をを切り倒したんだけども。
下の方を切っても穴が空いてないのよね(・_・?
おかしいよね(・∀・?
だって普通は根元から侵入して上から出て行くんだもんね?
気になるよね!
…というわけで、たま夫が検証することに♪
穴の空いた枝を電動ノコギリで3か所切りました。

まずは穴より下の「1」の部分。

やっぱり穴空いてなかった。
そういえば、つついた時に下の方に針金通らなかったのよねー…
次に穴のすぐ上の「2」の部分。

当然ですが穴空いてました!
だってそこからテッポウムシ?が飛び出して行ったんだもん;
最後にもっと上の「3」の部分。

穴は小さかったけど一応空いてた(・∀・
てか、結局どこから入り込んだかわかんないわw
不思議だなーって思ってたら、穴の中検証してたたま夫が言うのよ。
「わ、なんかいる!」
「幼虫か?」
「いや、羽根あるな…」
「成虫?(例の恐怖体験が蘇る)」
「うわっ、もぞもぞ動いてる!」
「なんだこれ?」
「出て来そう;;」
ちょ、そのセリフ聞いてるたまぞうも怖いんですけどっ;
で、枝をちょっとトントンってしたんですよ。
そしたら、もぞもぞと何かが出て来ました;;

なんと!
出て来たの瀕死のくまんばちだったんですよーΣ( ̄▽ ̄;ノ

ぇ、ちょ、こんなことってある?
くまんばちって花の蜜吸いに来る子よ?
木なんて食べないよ??
たま夫いわく、
「間違って入って出てこれなくなったんじゃないかなー?」
てか、もうくまんばちなんて飛んでる季節じゃないし!
キミ、いつからそこにいたの!?
よく生きてたねぇ…^^;
息も絶え絶えで、触るとほんのちょっと足を動かすくらいで羽も動かせない状態;
とてもじゃないけど、とどめ刺す気にはなれなかったので、そっと剪定した枝の中(ゴミ袋とも言うw)に入れておきました;
はぁ、びっくりしたー^^;

くまんばち、成仏するのよー(;∀; をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


追記:
どうやらクマンバチが空けた穴だったようです@@;
詳細はコメント欄の虎ノ介さんが紹介してくださったURLに飛んでくださいませ;
うん、下に穴が空いてなかったのも納得だわw
そういえばたま夫、「飛んでったのカミキリムシじゃないような気がするんだよなぁ…」ってずっと言ってましたw
なるほどー…
たまぞうガーデン、夏にくまんばちがたくさん遊びに来るんだけど、気をつけないとですね;
ん?
…ってことは、たまぞう夫婦、クマンバチの冬眠を邪魔しちゃったってこと!? Σ( ̄▽ ̄;
葬っちゃったよ…w
- 関連記事
-
- 2020年 ミニバラベストショット♪ (2020/12/20)
- 2020年 バラベストショット♪ (2020/12/19)
- テッポウムシの穴検証 〜意外な結末w〜(さらに意外な結末は追記へ!) (2020/12/14)
- バラ1号剪定 (2020/12/08)
- つる子剪定 (2020/12/04)