久しぶりに晴れまして。
雪も溶けてきました^^

今週はずっと雪予報だし、年末は寒波到来とのこと。
今しか寒肥やれる日はない!
…ってことで、昨日がんばって肥料を施しました!
肥料を埋めるのが面倒なので、今回はこんなものを買いました♪
画像お借りしました;
球根を植えるためのものなので、肥料を埋めるにはちょっと深さが足りないけど気にしないw
すっごく便利だったわv
めっちゃはかどりました!
今年一株だけ花が咲かなかったニゲラ。
雪に埋もれたんだけど、モリモリ元気♪
他の子はとっくに枯れて引っこ抜いたんだけど、なんで(・∀・?
花咲かないと枯れないのかしら??

うさ達も救出 ( ´艸`)
うさおはまだ入院中なので写ってませんw

雪降るならマルチングいらないだろうってことで/ぇ、マルチングは諦めた!
なので、たまぞうガーデンの冬支度はこれにて終了^v^
冬はゆっくり羊毛フェルトを楽しもうっと♪
うさお、早く良くなれー; をポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です

- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
ディバーを寒肥やるのに使うとは新発想!と思ったけどやっぱり深さ足りないよね(笑)
スクリュースコップがあるとバラやクレマチスの寒肥やるのに便利よー。
こちらは寒肥はもうちょっと待ってから…という感じなので一足先に冬ごもり。リースつくったりヒンメリつくったり引きこもり満喫してるわ(*´艸`*)
いまぬくぬくしてる分1~2月にやることたくさんあるんだけどさ…今はそんな寒い時期のことかんがえたくなーいっ(笑)
うさお復帰できるのかっ?!
冬支度無事に済んだのね。
お疲れさまでした。
うさちゃん達家族は8人、はやくうさ夫さん、直してあげてくださいな。
私も年内の庭仕事はやめにしましたよ。
寒肥の穴掘り色々ですね。
家は2月ごろやっているので、スクリュースコップがあるのだけれど、
土が凍っているので掘れないの。
それで、スコップで穴をあけているわ。
球根や宿根草が植えてあるところは、スコップの刃が突き刺さって球根が痛い目に合うので、土の上にバラまいて、たい肥でマルチングして終わりにしています。
手抜き寒肥やりです( ´艸`)
球根埋める道具、ディバーって言うんだ@@
初めて知ったわw
うん、深さ足りないけど気にしないことにした! ←ダメですw
地面の表面が凍っててガツガツいっちゃった;
でも不思議と中は柔らかい土なのね^^
スクリュースコップも考えたんだけど、やっぱめんどくちゃい (/∀\)
ゴリゴリ(土掘る音)、ポンっ(肥料入れる音)、カパッ(掘った土かぶせる音)と3秒で(言い過ぎw)肥料やれたから、やらないよりはいい!ってことでこれで良しとしたわ! ←ダメですw
あ、虎ノ介地方も冬ごもり期間があるのね ( ´艸`)
そこでリースやヒンメリ(わからなくて調べてきちゃったじゃない ( ゚Д゚*))作るのがオシャレさんですねー^^
虎と春太に悪さされないこと祈ってる(ー人ー
うさおは近日復活予定です! たぶん…
マルチングは無視して強制終了しましたっ( ̄^ ̄)ゞ
うさおの復活はたま夫次第…w
年末は忙しいですもんね;
スクリュースコップ、師匠にも勧められたんだけど凍ってると掘れないの@@?
ディバー(←さっき名前覚えたw)は凍ってるとこガツガツやったらとりあえず掘れたよ^^
あー、でも気温はkeiさん地方の方が低いかもしれないw
あー、確かに地上部枯れた子、どこ行ったかわかんなくなっちゃうもんね;
手抜きでもやらないよりマシ!
という精神でたまぞうも行きたいと思います!!