品種:朱宝
植付:2021年2月
先日、福寿草の芽が出て喜んだたまぞう♪
去年、秩父紅という赤い福寿草も欲しかったんだけど売り切れてて買えなかったのね;
そしたら馴染みの園芸店のインスタグラムで赤い子を2人見つけましてv
この園芸店は今咲いているものをインスタグラムにあげてくれるので、いいなーって思う子がいたらその時買いに行けば良いのです ( ´艸`)
出張帰りに立ち寄って買ってきちゃいました^v^

どっちにしようか迷ったけど、実際に見たら朱宝が好みだったのでこっちに♪
「宝」っていう字が入ってるのも縁起が良さそうv

去年、黄色い福寿草を買った時、
「4月はまだ霜が降りるから、ゴールデンウィークまで植え替えないようにね」
と言われて5月に植え付けたんだけど。
「ポットのままだと水やり面倒なので、今地植えにしちゃダメですか?」って聞いたら、
「ダメダメ、絶対ダメよ!」って怒られた ^^;
まぁ、そりゃそうか…;
水やりがんばろw
蕾の光沢も素敵v ポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です

- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
(´ー`*)ウンウン
鉢植えは水やり面倒だよねぇ~。
特に寒い時期はやりすぎると凍っちゃいそうで難しい。
地植えにしたい気持ちすごーくよくわかる!
でも我慢してね(*´艸`*)
今咲いてるものをインスタにアップしてくれるんですね~\( ´ω` )/
商品説明やお花の植え替えや選定の説明とかまで、プロ魂のお花屋さん、近くにあって羨ましい~!我が家の周りにはホームセンターすらないので…たかだかホームセンター行くのにわざわざ郊外まで電車か車で行かなきゃ買えません(´口`)↓︎↓︎
そうそう、鉢植え面倒だから嫌いなのに増えていく不思議w
寒さに強い子なんだから、今植えたっていいじゃない!
って思うんだけど、そういうものではないらしい(;_;
去年じっと我慢して5月に植え付けた子は元気にしてるので、そういうもんだと思ってがんばるー><
そうなのv
気に入ったのあったらその時買いに来てーって言われてる ( ´艸`)
隣の市なので近くではないんだけど、出張先の通り道にあるの♪
なので、出張帰りに立ち寄るのだ^^
近くにホームセンターもないほど高級住宅地に住んでるのね!_φ( ̄ー ̄ ) メモ ←なんでメモするw
秩父紅も朱宝、どちらもいいね。
せっかくだから、どちらも頂こうとはならなかったのね(笑)
福寿草、今の時期は植え替え絶対だめねと言われたのね。
たぶん、屋内で育てているからよね。
こちらは今日も氷点下7.8℃、霜が日常的に降りているけど、娘の家にやった福寿草が元気に咲いていたわ。
たぶん地植えしていて、寒さと霜に耐え抜いているから、丈夫に育っているのね。
屋内(ハウス)育ちは、最後まで過保護にしないとね。
うんうん、どっちも良かった!
keiさんのお母様のところには秩父紅があるのよね♪
オレンジ色の福寿草もまた素敵です^^
4月はまだ霜が降りるからダメって;
ハウスの中にいた子です^^
植え付けして根っこが張れば、あとは地植えのままで大丈夫みたいですv
去年の子もそうでした♪