桜 春挿し♪
品種:吉野桜
愛称:くーちゃんの桜
植付:2017年5月7日、鉢植え
備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪
今までことごとく失敗している桜の挿し木;
めげずに今年も春挿しに挑戦!
春挿しっていうのは、前年野菜庫に保管していた剪定枝を春に挿し木する方法。
とは言っても、去年は桜の枝が増えなかったので、剪定枝はこれだけw
2本しかない;

でも、毎年同じ方法でやっても失敗するよねw
ってことで、今年は大幅に方法を変えてやってみることに♪ ←フラグ立たないで!
まずは道具の消毒。
3%リン酸三ナトリウム溶液に浸け込む。

挿し穂はメネデール溶液で水揚げ。

短い方の1本は2本に分けてポットに挿し木。
いつもは駄温鉢に挿しまくってた。
水の中でパーライトに挿す。
こうすると挿し穂が傷まないんだって。
いつもは赤玉土に挿してた。
絶対に挿し穂が動かないようにポットの中をぎゅーぎゅー詰めにする。
底面給水で絶対に乾かさない!
いつもは底面給水しなかった。
戸外の日陰で管理。
いつもは簡易ビニールハウスで日の当たらないところで管理してた。
でも、いつも青カビが生えて全滅するからちょっと風通しよくすることにしたの^^;

長い方の1本は、庭にブスッと挿して支柱に固定!

ちょっと荒々しいけど、以前花友さんが桜の剪定枝を他の植物の支柱がわりに庭にブスッと挿してたら根っこが生えたんですってw

数が少ないけど、成功するといいなぁ…

去年のくーちゃんの桜v をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


- 関連記事