品種:マロン
植付:2021年4月
備考:ブッシュ形、ブラウン。ロサ オリエンティス
名前だけでお迎えしたバラのマロン♪
いい感じに咲き始めましたv
…が、茎がなよなよしてるので花が重みで垂れちゃう;
そういうタイプらしい;
病害虫に弱いバラなので心配してたけど、病害虫にやられながらもなんとかがんばってる;
くしゅくしゅっとしたお花v

色が綺麗♪

地面近くまでお花が垂れてたので行燈立ててみたけど…

なんか変だからあとで外しとこw

四季咲きらしいので、これからも楽しみなマロンちゃんです^v^
必ず電柱を嗅ぎに行くマロンw をポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です

- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
私、この花色すきだわ。
花の形も綺麗だわ。
枝垂れるバラはなかなか仕立てが難しいですよね。
行燈仕立てにしたのね。
花を下から見上げられるように、早くおおきくなるといいですね。
マロンちゃんも、電信柱の匂いを嗅ぐのね。
まだおチビちゃんなのに。
あんまり栗感がないマロンちゃん♡素敵です♡
支柱立ててもちょっと目立つし…難しいですね。
改めて薔薇ってお世話の難しい花なんだと思いました(;´Д`)
ね、ニュアンスカラーっぽいのが素敵よねv
これ、ロゼット咲っていうのかな?
よくわかんない^^;
枝垂れるバラをうまく見せる方法考えなくちゃ;
行燈、なんか変だから外そうと思ってるー;
マロン、電柱のところに来るとしばらく嗅ぎまくってますw
ね、もっと茶色い色かと思ったけど、素敵な色になってくれましたv
支柱、これ変だよねー;
外すことにする!
なんかいい方法があるといいなー^^
マロアの商品説明をみてみました。
ロゼット咲に間違いはないけれど、個々の花の形が皆揃ってロゼット咲
あるみになるわけではないようですね。
花芯が3個出来たり、くしゅくしゅ咲きになったり、どうも花の形が安定しないという個性があるみたいね。
病害虫に弱いそえrうだから、できるだけ地面からはなれるようにしっかり支柱は立てた方が良さそうですね。
できるだけ、光、風が当たるように、枝間は広げるようにした方がよいでしょうね。
仕立ての方は、来年考えることとして、今年は枝を伸ばすということを重視し、まっすぐに立てた方が良いかもしれません。
私見ですので、参考程度にしてください。
わー、わざわざ調べてくださったんですねー@@
花の形が安定しないのかー…
逆に楽しいかもv
病害虫は覚悟の上でお迎えしたんだけど、やっぱ黒星もうどんこもついちゃいます(_ _;
行燈はカッコ悪いので、支柱の方が良さそうですね♪
もうちょっと大きくなってくれたらお世話しやすいんだけどな;
ちょっと花壇狭かったかしら;
まっすぐに立てるように伸ばすことがんばります!
いろいろ教えてくださってありがとでしたーヽ(´▽`)/