品種:不明(寒河江?)
植付:2017年10月
今年もギボウシ が咲きました!

夏の暑さで葉っぱがボロボロだけど、健気に咲いてくれました(;▽;

花開く前の、ほんのり薄紫色がやっぱ綺麗だー ( ´艸`)

今年は経験したことのない暑さに見舞われたたまぞう県。
地球温暖化でこれからますます不安なお天気。
がんばれ、花たちよ!
ママトリマー♪ をポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です

- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
ギボウシの株が大きくなれば多少虫に食われたり傷んだりしても気にならなくなるはず…と思っていたのですが…やっぱり大きくなってもダメになる葉の比率は変わらず…なのね(´;ω;`)ブワッ
こちらでは6月くらいに開花するのですが、今年は我が家も今頃開花しはじめた株があったり…暑くなったり寒くなったり…気候がよくわからない感じです。
ギボウシの花って咲く前が一番きれいよね(*´艸`*)
夏に涼し気なギボウシちゃんの葉が~~
(´口`)↓︎↓︎
でも何とか踏ん張ったんですね!偉いぞ!頑張ってる!!我が家は…ダメになった鉢が続出……黄色い薔薇とミニバラが力尽きてしまいました…
(´;ω;`)ウゥゥ…
薔薇…やっぱり難しいよぅ~~~………(泣)
確かに、ギボウシは咲く前が一番美しいですね。
たまぞうさん地方の夏の暑さが半端でなかったことが物語っているギボウシの葉ですね。
我が家も同じです。
花柄を摘んであげると、少しは見栄えが良くなるのですが、お手入れするのも躊躇される暑さでしたものね。
頑張って花を咲かせたギボウシたちに拍手を送ります👏
こんなに葉っぱが傷んだのは初めてかも><
外側の葉っぱはどうしても傷んじゃうね;
6月に咲くのかー…
品種によっても違うのかしら^^?
うんうん、開く前の方が上品な趣で好きv
なんか、せっかくのお花が台無しよねぇ;
でも、がんばって咲いてくれたから偉い子だ!
わぁ、やっぱバラダメだった?
黄色ってことはキーちゃんのバラかな;
今度は丈夫なバラをお迎えしてー!
そうそう、咲く前の微妙な色合いが上品で好きなの ( ´艸`)
今年の夏は異常でしたからね!
この異常が続かないことを祈るのみ>人<
うんうん、ギボウシはがんばってた!