秋の種まき
たまぞう県は寒冷地に属するので、なんとなく春に種まきしてるのね。
せっかく発芽しても越冬できないような気がして^^;
しかし、今年は反省点があり多々ありまして。
ビオラ・ニゲラ・フロックスは秋に蒔いてみた♪

ビオラ
今年初めて種蒔きに挑戦したのだけど、ちっちゃい!
とにかくちっちゃい!!

去年の春、師匠にいただいたビオラの苗はめっちゃ大きく育ったのに!
というわけで、ビオラは寒さに強いし秋冬のうちに苗を大きくした方が最終的に大きく育つんじゃないかと、今更のように実感したの;
↑ ガーデナーとしては常識ですw
ニゲラ
花を咲かせずに越冬したニゲラがめちゃくちゃ立派に育ったのを見て、なんだこの子冬越せるんじゃんw
…って思った。

というわけで、この子も秋蒔き決定!
フロックス
こぼれ種からわんさか発芽してるの見たら、この子も越冬できるんじゃね ( ゚Д゚*)
…って思った。

この子は種蒔きしなくてもこぼれ種で発芽したやつをポット上げすればよさそうだけど、なんとなく蒔いたわw
オルラヤ
ついでのようだけど、この子はこぼれ種放置でオッケー!
勝手に冬越してくれるわw
↓ 去年の写真

ちなみにオルラヤも春蒔きしたことあるんだけど、越冬した子に比べると草丈が半分くらいで花期も遅かった。
たまぞう秋蒔き計画では、春蒔きより大きく育ち花期も早くなる予定 ( ̄ー+ ̄b
↑ これもガーデナーとしては常識ですw
本当は他にも秋蒔きできる子いるんだろうけど(リナリアもいけそうな気がする)、とりあえず今年はこのメンバーでやってみるわv

クン活中w をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


- 関連記事
-
- 冬支度 オブジェ洗った! (2021/11/10)
- 園芸ノート (2021/10/04)
- 秋の種まき (2021/09/27)
- 3月の種蒔きっこ植付け♪ (2021/05/17)
- 庭のマルチング (2021/05/08)