風除室のこと
昨日のたまぞうガーデン。
大雪予報だったけど、思ったより大したことなかった^^;
既に義父母さまが雪かき済み;
うさたち寒そう>~<

バラの結束まではできたけど、冬囲いと樹木の剪定は間に合わなかった><;
天気の良い日にがんばろう;
クリスマスローズに雪が積もってちょっと綺麗^v^

芝生は吹きっさらし;

道路がつるつるで、ブレーキ効かなくて結構焦ったわ(・∀・;
冬はスピード出さず、車間距離を取らないとだわね;
さて、南の方に住んでいらっしゃる方には馴染みがなさそうな風除室(ふうじょしつ)?
コメント見ると、イメージがわいてないんだろうなーと思ったので、誰にも頼まれてないけどちょっと解説w
寒い地方では冬の冷気や雪が入ってこないよう、玄関と外の間に風除室というものが設けられていることが多いの。
強風や雪で戸が開かなくなるのを防いでもくれます。
町内を歩いてみたんだけど、8割くらいのお宅に風除室がありました。
ガラスの引き戸で仕切られてるので温室のように見えるかもしれませんが、決して温室ではありません。
温度は外並みに下がります。
が、風は入ってこないので日が差せば暖かくなるし、温度変化も緩やかです。
義父母さま家の風除室。

赤いところが玄関があるところ、青いところが風除室。

中はこんな感じ。
右に引き戸があります。

たまぞう家の風除室。

赤いところが玄関のあるところ、青いところが風除室。

風除室の扉を開けると中はこんな感じ。
大分広いです。
ほぼ園芸用品を置いていて、ガーデニング作業もここでやってます^^

奥に簡易ビニール温室が2つ♪

奥から撮るとこんな感じ。
矢印のところにくーちゃんの桜を取り込んでます♪

なんとなく、イメージ湧いたでしょうかね^^

朝ごはん待ち^^ をポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
くーちゃんのインスタグラム(日記)です


- 関連記事