11月のつるバラ(冬作業の準備)
11/1
11月になったので、11月のつるバラをチェック!
◎秋の花はまだ咲いているが、成育期が終わりに近づき枝の伸びが止まってくる。
秋の花は、春と比べると極端に少なかったなー…
夏に蕾を摘み取りすぎたのがいけなかったのか?
夏に蕾を摘み取りすぎたのがいけなかったのか?
春はこんなに咲いたのに…
秋はこんな感じ;;
ここまでちがうと、何かやらかしたとしか考えられない^^;
◎冬作業の準備をする。
◎枝を眺めて作って見たい風景を思い浮かべる。
◎アーチやフェンス、針金などの材料を準備し、設計図を描く。
◎枝を眺めて作って見たい風景を思い浮かべる。
◎アーチやフェンス、針金などの材料を準備し、設計図を描く。
これは、夏からずーっと考えてた!
ずぼらな私が、なんでそんな早くから考えてたかと言うと理由がありまして。
せっかく造園会社さんが支柱を立てて枝を誘引してくれてたのに、つるバラってこと知らなくて、その支柱全部抜いちゃったのだ@@;;
そしたらバラが自立できなくなっちゃって、あとはもう…(^^;オホホ
せっかく造園会社さんが支柱を立てて枝を誘引してくれてたのに、つるバラってこと知らなくて、その支柱全部抜いちゃったのだ@@;;
そしたらバラが自立できなくなっちゃって、あとはもう…(^^;オホホ
Σあ、そうか!
秋に花が咲かなかったの、そのせいかもしれない@@
秋に花が咲かなかったの、そのせいかもしれない@@
で、いろいろ誘引の勉強し始めて、その中でも特に参考になった本がこれ!
壁に這う一面のバラ…
窓枠を囲むように飾るバラ…
門やアーチに絡ませてその中をくぐったり…
(この本のど こまでも続く白バラのアーチは圧巻だった!
(この本のど こまでも続く白バラのアーチは圧巻だった!
フェンスやスクリーンに這わせるのもかっこいい!
バラで覆われたガゼボの中でティータイムとか…
(上から虫が降りてきそうでちょっと怖いけど;;
(上から虫が降りてきそうでちょっと怖いけど;;
オベリスクやポールに仕立てて庭のオブジェにしたり…
どれも素敵で、うちのバラはどう仕立てようって夢を膨らませていた^^
…で、最終的に決めたのがスクリーン仕立てv
うちの庭とバラを見て、旦那と相談しながら「これならできるんじゃないか」ってことで決めた。
…で、最終的に決めたのがスクリーン仕立てv
うちの庭とバラを見て、旦那と相談しながら「これならできるんじゃないか」ってことで決めた。
木目のスクリーンにピンクのバラの相性がすごく気に入ったので、すでに木製のスクリーンを購入済み♪
「スタンド付き伸縮ラティス」という商品で、高さ150cm、幅は205cm まで調節することができるのだv
「スタンド付き伸縮ラティス」という商品で、高さ150cm、幅は205cm まで調節することができるのだv
これにバラの枝を放射状に誘引して、花がいっぱい咲いたら最高だろうなー^^
うーん、楽しみ(>▽<
うーん、楽しみ(>▽<
◎黒星病、うどんこ病、ハダニの防除を行う。
あいかわらず、黒星病もうどんこ病も発生w
薬撒いてもマルチングしてもあとからあとから出て来るから、心が折れて見ない振りすることも増えた/こら
薬撒いてもマルチングしてもあとからあとから出て来るから、心が折れて見ない振りすることも増えた/こら
でも、来年のつるバラ仕立てを夢見て頑張るんだ^^
- 関連記事
-
- 12月のバラ(仮剪定&結束) (2017/12/16)
- バラに取り憑く害虫をなんとかしたい!(自分用年間計画) (2017/11/21)
- 11月のつるバラ(冬作業の準備) (2017/11/04)
- 11月のミニバラ (2017/11/03)
- 11月のバラ(充実期) (2017/11/02)