FC2ブログ

11月のバラ(充実期)

11/1

 11月になったので、11月のバラをチェック!




◎株が充実する季節。

 春はきれいに咲いていたけど、秋の花は色も数も今ひとつだったなー^^;
 充実期なのに(;_;

 病気や害虫が多かったし、無茶な剪定も繰り返してたから、そのせいなのかなー?
 思い当たることが多過ぎてわからない/ぇ






◎花がらは摘み取り、葉はできるだけ残す。
◎冬剪定に向けて、枯れ枝、老化した枝、貧弱な枝は随時整理していく。
◎この時期のシュートはほとんど充実しないので摘み取る。

 花がら摘み取りがてら、ちょこちょこ枝を切っていいらしい。
 私の場合、どうしても切り過ぎる傾向があるから控えめに><


◎水やりはほとんど必要ない。
◎生育が良い株に肥料はやらなくてよい。
◎生育の悪い株、葉が少なくなった株は液体肥料(枝を充実させるためKの比率が高いもの:N-P-K=6.5-6-19)を1~2回施す。

 生育悪い株あるよ!
 葉っぱめちゃ少ない株もあるある!

 これはちゃんとやっとかねばですな^^;

 早速ホームセンターで購入♪




 同じバラ用の肥料でも、いろいろあるんだねー。
 どう使い分けるんだろ?
 わかんないから、とりあえず本に書いてある通りにやればいいね^^


◎うどんこ病が多発するので薬剤散布する。
◎黒星病も見つけ次第、葉を摘み取る。

 涼しくなってから急にうどんこ病が出て来たし、マルチングしたけど雨が降ると黒星病はまだまだ出て来る。






 病気の対策、まったくできてないなー…
 目下、これが一番大事な課題だ!

 …とはいえ、雨降りが続いて薬剤散布もなかなかタイミングが難しい;
 仕事してるから、週末くらいしか散布できないしな…
 てか、泣き言言ってる場合じゃないっつーの><


◎気温の低下とともに害虫の発生は減る。
◎アブラムシや蛾の幼虫には暖かい日を選んで薬剤散布する。
◎コバエが飛んでいたら、アブラムシが発生している可能性があるので注意。

 葉っぱの食害は減ったような気がする。
 あーでも、花の食害はあるな…




 誰よーーっ、もうっ><




ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
 ↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m



関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ブログサークルコメント

参加ランキング

最新記事
プロフィール

たまぞう

Author:たまぞう
★愛犬くーちゃんが遺していってくれたうん○を肥やしにを育て始めました。くーちゃんの桜を増やしてミニ桜並木を作るのが私の夢になりました。
★桜を育て始めてから、両親が遺してくれた花や木もお世話するようになりました。上手にお花を育てられるようになりたいなぁ…
★くーちゃんのいない喪失感の中、リアル羊毛フェルトに出会いました。くーちゃんをもう一度抱っこしたくて、実物大のくーちゃんを作りました^^
★くーちゃんが旅立ってから4年、マロンを家族に迎えました。やんちゃ姫との暮らしが楽しいですv

カテゴリ & アーカイブ
ブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
くっきーたいむv
みんなの趣味の園芸
リンク
ブログリンク & ブロとも
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

カウンター