12月の桜(休眠期)
12/1
12月になったので、12月の桜をチェック!
くーちゃんの桜は吉野桜という品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 サクラ[改訂版] 船越亮二)
◎完全に落葉し丸坊主の状態になる。
うむ、丸坊主になった@@
いつも日中に写真を撮ってたので、今回初めて夜に撮ってみたら…


あら、なかなか風情があるでないの^^
これぞ夜桜!/違っ
枝にたくさん花芽がたくさんついてる^^
ピント合ってないけど;

花の頃が本当に楽しみ♪
◎日当たりと風通しの良い場所に置く。
◎直接地面に置かないこと。
◎絶対に受け皿に水を溜めないこと。
うちの庭で一番日当たりと風通しのいいところに置いてたけど、逆に心配^^;
ここ雪国だからねー…
雪積もるし吹きさらしだし、寒くて凍りそうな気がする;
日当たりは悪くなるけど、せめて屋根付きのところに引越すかー…
というわけで、引越♪
ここなら安心v

いつも鉢にはプラスチックタイルに人工芝をのせたものを敷いてるv
受け皿は使ったことないからOK!

◎寒冷地では雪に埋もれないように冬囲いする。
冬囲い?
わからないことはネットで検索♪
<冬囲いの目的>
・積雪の重みから枝が折れるのを防ぐ
・寒さから木を守る
いろいろな方法が書いてあったけど、要は雪に埋もれず、風を避ければいいってことよね?
屋根の下に引越したから枝に雪は積もらないとして…
あとは風さえ避けれればいいってことか!
早速ホームセンターでコモとシュロ縄を調達♪
こんな感じでどうかしら?/ばばーんっ

コモ巻いて紐で縛っただけだけど^^;
鉢が凍るといやだから、鉢のとこだけさらにジュート布で覆ってみたv
上の方の枝は吹きさらしのままΣ@@;
本当にこんなんでいいのか謎だけど、細かいことは気にしない♪
このまま何事もなく冬を越してくれるといいなv

↑ にほんブログ村
寒いの嫌いなくーちゃんをポチっとひと押しくださると励みになりますv
12月になったので、12月の桜をチェック!
くーちゃんの桜は吉野桜という品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 サクラ[改訂版] 船越亮二)
◎完全に落葉し丸坊主の状態になる。
うむ、丸坊主になった@@
いつも日中に写真を撮ってたので、今回初めて夜に撮ってみたら…


あら、なかなか風情があるでないの^^
これぞ夜桜!/違っ
枝にたくさん花芽がたくさんついてる^^
ピント合ってないけど;

花の頃が本当に楽しみ♪
◎日当たりと風通しの良い場所に置く。
◎直接地面に置かないこと。
◎絶対に受け皿に水を溜めないこと。
うちの庭で一番日当たりと風通しのいいところに置いてたけど、逆に心配^^;
ここ雪国だからねー…
雪積もるし吹きさらしだし、寒くて凍りそうな気がする;
日当たりは悪くなるけど、せめて屋根付きのところに引越すかー…
というわけで、引越♪
ここなら安心v

いつも鉢にはプラスチックタイルに人工芝をのせたものを敷いてるv
受け皿は使ったことないからOK!

◎寒冷地では雪に埋もれないように冬囲いする。
冬囲い?
わからないことはネットで検索♪
<冬囲いの目的>
・積雪の重みから枝が折れるのを防ぐ
・寒さから木を守る
いろいろな方法が書いてあったけど、要は雪に埋もれず、風を避ければいいってことよね?
屋根の下に引越したから枝に雪は積もらないとして…
あとは風さえ避けれればいいってことか!
早速ホームセンターでコモとシュロ縄を調達♪
こんな感じでどうかしら?/ばばーんっ

コモ巻いて紐で縛っただけだけど^^;
鉢が凍るといやだから、鉢のとこだけさらにジュート布で覆ってみたv
上の方の枝は吹きさらしのままΣ@@;
本当にこんなんでいいのか謎だけど、細かいことは気にしない♪
このまま何事もなく冬を越してくれるといいなv

↑ にほんブログ村
寒いの嫌いなくーちゃんをポチっとひと押しくださると励みになりますv
- 関連記事
-
- 1月の桜 ~寒肥&剪定~ (2018/01/21)
- 暴風雪でくーちゃんの桜が倒れたΣ (2017/12/13)
- 12月の桜(休眠期) (2017/12/03)
- 11月の桜(休眠期) (2017/11/01)
- 台風接近! 桜避難 (2017/10/23)