12月のジューンベリー(寒肥&剪定)
12/2
12月になったので、12月のジューンベリーをチェック!
うちにはジューンベリーが1株ある。

(みんなの趣味の園芸 NHK出版)
葉っぱが全部落ちてすっかり丸坊主。
今回は雪の夜にパチリ


丸坊主には雪が映えるわねー^^
◎12~2月に、寒肥として緩効性化成肥料(N-P-K=10-10-10など)や、固形の油かすを施す。
具体的な方法が書いてないな。

これ見ると、樹冠の下当たりに何カ所か穴掘って、10~15個を分けて埋めればいいらしい。
◎12~2月が剪定の適期。
これも具体的な方法が書いてないな。
こんな時に役立つのがこの本♪

(剪定 「コツ」の科学 上条祐一郎)
この本は、あらゆる木に共通する剪定の意味ややり方が書いてあるのだ^^
まずは、枯枝・弱小枝、混み合ってる枝など不要枝を根元から切る。

邪魔な枝を切る。
うちのジューンベリーは建物のすぐ近くに植えられているため、屋根や壁に当たって辛そうにしている枝がある。
なので、建物側の枝は思い切ってバッサリ切っちゃう!



最後に、全体を見て混み合う枝を切る。


木の内側とかぶつかってた枝とか、大分すっきりした^^b
…と思ってたのに、旦那が「あまり切らなかったの? もっと切らないの?」ってさらっと言った!
切ったよ! すごく切ったんだよ!!/心の叫び
まー、今年はこんなもんで、あとは来年!
何しろ初めての剪定だしね><
それにしても、上ばっかり向いてたから首疲れたー(;_;

↑ にほんブログ村
疲れ知らずのミーをポチッとひと押しくださると励みになります
12月になったので、12月のジューンベリーをチェック!
うちにはジューンベリーが1株ある。

(みんなの趣味の園芸 NHK出版)
葉っぱが全部落ちてすっかり丸坊主。
今回は雪の夜にパチリ



丸坊主には雪が映えるわねー^^
◎12~2月に、寒肥として緩効性化成肥料(N-P-K=10-10-10など)や、固形の油かすを施す。
具体的な方法が書いてないな。

これ見ると、樹冠の下当たりに何カ所か穴掘って、10~15個を分けて埋めればいいらしい。
◎12~2月が剪定の適期。
これも具体的な方法が書いてないな。
こんな時に役立つのがこの本♪

(剪定 「コツ」の科学 上条祐一郎)
この本は、あらゆる木に共通する剪定の意味ややり方が書いてあるのだ^^
まずは、枯枝・弱小枝、混み合ってる枝など不要枝を根元から切る。

邪魔な枝を切る。
うちのジューンベリーは建物のすぐ近くに植えられているため、屋根や壁に当たって辛そうにしている枝がある。
なので、建物側の枝は思い切ってバッサリ切っちゃう!



最後に、全体を見て混み合う枝を切る。


木の内側とかぶつかってた枝とか、大分すっきりした^^b
…と思ってたのに、旦那が「あまり切らなかったの? もっと切らないの?」ってさらっと言った!
切ったよ! すごく切ったんだよ!!/心の叫び
まー、今年はこんなもんで、あとは来年!
何しろ初めての剪定だしね><
それにしても、上ばっかり向いてたから首疲れたー(;_;

↑ にほんブログ村
疲れ知らずのミーをポチッとひと押しくださると励みになります
- 関連記事
-
- 3月のジューンベリー ~休眠期?~ (2018/03/08)
- 2月のジューンベリー ~休眠期~ おまけ・小鳥の足跡 (2018/02/22)
- 1月のジューンベリー ~休眠期~ (2018/01/31)
- 12月のジューンベリー(寒肥&剪定) (2017/12/06)
- 11月のジューンベリー (2017/11/08)