1月のヘメロカリス ~休眠期~
1/1
1月になったので、1月のヘメロカリス(デイリリー)をチェック!
ずっと謎だった花が、最近ヘメロカリスとわかった^^v

(みんなの趣味の園芸 NHK出版)
雪に埋もれて何も見えない(;_;
確かこの辺に生えてたはず…

せっかくヘメロカリスとわかったので、ちょっと勉強♪
うちのヘメロカリスの品種はわからないけど、もしかしたらヤブカンゾウに似ているかも?

ヘメロカリスはパーフェクトプランツと呼ばれるほど、手間要らずで園芸初心者でもよく育てられる。
ひとつひとつの花は一日で終わるが、翌日には新しい花が咲くので日々花を楽しめる。
ユリ科、多年草、樹高30~150cm、5~8月が開花期。
丈夫で、耐暑性・耐寒性ともに強い。
3~4月に軽く施肥すると花がよく咲く、9~10月にお礼肥を施す。
咲き終わった花は萎れた花の首部からもぎ取り、蕾がなくなったら花茎の付け根から切り取る。
3~4年ごとに株分けしないと大きくなりすぎて作業しづらくなる。
パーフェクトプランツ

↑ にほんブログ村
興味津々なみぃをポチッとひと押しくださると励みになります
1月になったので、1月のヘメロカリス(デイリリー)をチェック!
ずっと謎だった花が、最近ヘメロカリスとわかった^^v

(みんなの趣味の園芸 NHK出版)
休眠期
雪に埋もれて何も見えない(;_;
確かこの辺に生えてたはず…

せっかくヘメロカリスとわかったので、ちょっと勉強♪
うちのヘメロカリスの品種はわからないけど、もしかしたらヤブカンゾウに似ているかも?

ヘメロカリスはパーフェクトプランツと呼ばれるほど、手間要らずで園芸初心者でもよく育てられる。
ひとつひとつの花は一日で終わるが、翌日には新しい花が咲くので日々花を楽しめる。
ユリ科、多年草、樹高30~150cm、5~8月が開花期。
丈夫で、耐暑性・耐寒性ともに強い。
3~4月に軽く施肥すると花がよく咲く、9~10月にお礼肥を施す。
咲き終わった花は萎れた花の首部からもぎ取り、蕾がなくなったら花茎の付け根から切り取る。
3~4年ごとに株分けしないと大きくなりすぎて作業しづらくなる。
パーフェクトプランツ


↑ にほんブログ村
興味津々なみぃをポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事