1月のカエデ ~休眠期~
1/1
1月になったので、1月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
うん、丸坊主^^;



先月バラに肥料を施したので、すぐ近くに生えてるカエデにも肥料やっちゃったのと同じことに@@;
んー… 肥料の時期が違う植物を近くに植えるって難しい;
肥料のやり過ぎはよくないって書いてあるから今月はやらなくていっかな^^;
雪積もってるからどのみちできないけどw
うっかりって((´・ω・`;))
落葉樹は休眠期に剪定するけど、カエデは1月から木の内部で活動が始まるらしい。
うっかり切ると、樹液が噴き出したりするんだって^^;
でも、剪定は11月にすませたからOKなのだb
雪の中でも虫って活動してるのかな(。´・(ェ)・)?
それ以前に、木の背が高過ぎて何か居てもわかりませーん(*゚ロ゚)
背の高い木って、みんなどうやって観察してるんだろ? 脚立?

↑ にほんブログ村
木登り上手なミーをポチっとひと押しくださると励みになります
1月になったので、1月のカエデをチェック!
うちのカエデはハウチワカエデという小振りな品種v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カエデ、モミジ 川原田邦彦)
休眠期
うん、丸坊主^^;



寒肥を施す
枝先の下あたりに数カ所穴を掘り、油かすなどの有機質肥料を埋める
先月バラに肥料を施したので、すぐ近くに生えてるカエデにも肥料やっちゃったのと同じことに@@;
んー… 肥料の時期が違う植物を近くに植えるって難しい;
肥料のやり過ぎはよくないって書いてあるから今月はやらなくていっかな^^;
雪積もってるからどのみちできないけどw
うっかり剪定しない
うっかりって((´・ω・`;))
落葉樹は休眠期に剪定するけど、カエデは1月から木の内部で活動が始まるらしい。
うっかり切ると、樹液が噴き出したりするんだって^^;
でも、剪定は11月にすませたからOKなのだb
カイガラムシは歯ブラシでこすり落とす
アブラムシは薬剤散布
ヒロヘリアオイラガのまゆ、マイマイガの卵の塊は取ってつぶす
雪の中でも虫って活動してるのかな(。´・(ェ)・)?
それ以前に、木の背が高過ぎて何か居てもわかりませーん(*゚ロ゚)
背の高い木って、みんなどうやって観察してるんだろ? 脚立?

↑ にほんブログ村
木登り上手なミーをポチっとひと押しくださると励みになります

- 関連記事
-
- 3月のカエデ ~生育期?~ (2018/03/25)
- 2月のカエデ ~活動開始~ (2018/02/08)
- 1月のカエデ ~休眠期~ (2018/01/27)
- 12月のカエデ(剪定) (2017/12/01)
- 11月のカエデ (2017/11/14)