2月のヤマボウシ ~休眠期~
2/1
2月になったので、2月のヤマボウシをチェック!
ヤマボウシはハナミズキの仲間なのでハナミズキの本でチェック;

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ハナミズキ 伊丹清)
冬の作業は先月までに全部終わってるので、今月は見守るだけでよさそう^^

やっとわかったーーーっ><ノ
この丸っこいのが花芽で、尖って細っこいのが葉芽ですよね? ←誰に聞いてるw

え、そうなのΣ@@?
あー、確かに!
色はよくわかんないけど、確かに割れてるね!

今後の花芽が楽しみー♪

↑ にほんブログ村
去年つけたヤマボウシの実をポチッとひと押しくださると励みになります
2月になったので、2月のヤマボウシをチェック!
ヤマボウシはハナミズキの仲間なのでハナミズキの本でチェック;

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ハナミズキ 伊丹清)
休眠期
冬の作業は先月までに全部終わってるので、今月は見守るだけでよさそう^^

花芽と葉芽の違いはわかったでしょうか
やっとわかったーーーっ><ノ
この丸っこいのが花芽で、尖って細っこいのが葉芽ですよね? ←誰に聞いてるw

立春を過ぎたら花芽の観察を続けてみましょう
とても面白いことに気付くはずです
え、そうなのΣ@@?
蕾が少しずつ膨らんでくると、重なりあっていた4個の総苞片がわずかにずれ始める
今まで外気にさらされていた灰褐色の部分はそのままだが、重なりあっていた部分は淡緑色をしている
それに気付くと花が咲くまでの楽しみ方が増える
あー、確かに!
色はよくわかんないけど、確かに割れてるね!

今後の花芽が楽しみー♪

↑ にほんブログ村
去年つけたヤマボウシの実をポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事
-
- 4月のヤマボウシ ~蕾~ 桜満開パート2 (2018/04/24)
- 3月のヤマボウシ ~元肥やっちゃってた~ (2018/03/21)
- 2月のヤマボウシ ~休眠期~ (2018/02/10)
- 1月のヤマボウシ ~休眠期~ (2018/01/28)
- 12月のヤマボウシ(元肥&剪定) (2017/12/21)