2月の芝生 ~休眠期~ おまけ:土壌酸度計購入♪
2/1
2月になったので、2月の芝生をチェック!
うちの芝はノシバなのでコウライシバと同じ対応でOK!

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 芝生 浅野義人・加藤正弘)
・・・・・・・(沈黙)

2月に雪の下を見れる気がしない…
さて。
今年は庭の土壌改良をしようと意気込んでるので、こんな本買っちゃいました♪

「よくわかる土・肥料・鉢(別冊NHK趣味の園芸)」
「お前はNHKの回し者か!」と思うくらいNHKの本ばかり持ってるたまぞうw
買ってからもっと新しい版が出てたことに気付いたけど、まーいいや/いいのかΣ
この本、いろんな植物の写真が載ってて見てて楽しいですv
しっかり勉強せねば><b
それと。
コメントで土壌酸度計の話題が出まして。
ネットで検索したらなんだか面白そうなんですよ!
で、ついつい買っちゃいました>v<テヘ
VENSMILE 3 WAY SOIL METER(1070円)

いろんな会社から、見た目まったく同じものが出てるのでちょっとあやしい@@;
でもこれ、酸度の他に照度や湿度も測れるんです!
さらに、電池いらずの優れものなんですよ!/ズボラな私にぴったり♪

酸度を測れるのも嬉しいけど、たまぞうとしては湿度が測れるのも嬉しかったり♪
と言うのも、桜は鉢植えなので夏場の水やり結構悩んでたのです;
去年、桜の葉焼けが酷かったもので(;_;
で、説明書読んで爆笑!(^▽^
これ、中国製(ちょっと不安;)で説明書は英語と日本語でかかれてるのですが…
たぶん、翻訳機で翻訳したんでしょうね。
日本語があちこち変で吹き出してしまいました(*`^´)=3
↓ 一部、貼付けときます/性格悪っ



データとって「真剣に」記録しようっと♪

↑ にほんブログ村
冬にやることなくて作ったかまくらセットをポチッとひと押しくださると励みになります
2月になったので、2月の芝生をチェック!
うちの芝はノシバなのでコウライシバと同じ対応でOK!

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 芝生 浅野義人・加藤正弘)
休眠期で冬枯れの状態
芝面の微妙な起伏・凹凸の状態を記憶しておき、春~夏の目土作業の参考にする
冬雑草を取る、芝踏みをする
・・・・・・・(沈黙)

2月に雪の下を見れる気がしない…
さて。
今年は庭の土壌改良をしようと意気込んでるので、こんな本買っちゃいました♪

「よくわかる土・肥料・鉢(別冊NHK趣味の園芸)」
「お前はNHKの回し者か!」と思うくらいNHKの本ばかり持ってるたまぞうw
買ってからもっと新しい版が出てたことに気付いたけど、まーいいや/いいのかΣ
この本、いろんな植物の写真が載ってて見てて楽しいですv
しっかり勉強せねば><b
それと。
コメントで土壌酸度計の話題が出まして。
ネットで検索したらなんだか面白そうなんですよ!
で、ついつい買っちゃいました>v<テヘ
VENSMILE 3 WAY SOIL METER(1070円)

いろんな会社から、見た目まったく同じものが出てるのでちょっとあやしい@@;
でもこれ、酸度の他に照度や湿度も測れるんです!
さらに、電池いらずの優れものなんですよ!/ズボラな私にぴったり♪

酸度を測れるのも嬉しいけど、たまぞうとしては湿度が測れるのも嬉しかったり♪
と言うのも、桜は鉢植えなので夏場の水やり結構悩んでたのです;
去年、桜の葉焼けが酷かったもので(;_;
で、説明書読んで爆笑!(^▽^
これ、中国製(ちょっと不安;)で説明書は英語と日本語でかかれてるのですが…
たぶん、翻訳機で翻訳したんでしょうね。
日本語があちこち変で吹き出してしまいました(*`^´)=3
↓ 一部、貼付けときます/性格悪っ



データとって「真剣に」記録しようっと♪

↑ にほんブログ村
冬にやることなくて作ったかまくらセットをポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事
-
- 4月の芝生 ~萌芽~ (2018/04/14)
- 3月の芝生 ~萌芽期?~ (2018/03/17)
- 2月の芝生 ~休眠期~ おまけ:土壌酸度計購入♪ (2018/02/11)
- 1月の芝生 〜休眠期〜 (2018/01/11)
- 12月の芝生 (2017/12/09)