2月のブルーベリー ~剪定できなかった~
2/1
2月になったので、2月のブルーベリーをチェック!

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブルーベリー 堀込充)
うちはブルーベリーが2株v
以前から庭に植えられていた系統も品種もわからない古株と…
昨年10月に植え付けたサザンハイブッシュ系サンシャインブルーという幼木^^
寒さは任せしとけ!
まだ雪に埋もれてるけど、うちのブルーベリーは寝ぼけることはないはず^^
古株
芽が出てる♪


幼木
埋もれてる…

雪に埋もれて、とても剪定できる状態じゃないですがw
ところで一つ問題が…
ブルーベリー何年生かによって剪定の仕方が違うらしい。
古株の方はいつからうちの庭に植えられてたのかわかんないし…
幼木の方は去年植え付けたとは言っても、何年生の苗を植えたのかわかんない…
うーむ…
大きさで判断できるものなんだろか?
ネットで調べてみる。
品種の差はあるものの、ノーザンハイブッシュ系だと
・1年生:樹高30~40cm、 主幹5~6mm
・2年生:樹高40~70cm、 主幹7~10mm
・3年生:樹高70~120cm、主幹10~15mm
・4年生:樹高120cm~、 主幹15mm~
…って書いてた。
これを信じれば、古株は4年生、幼木は1年生ということになる。
まー、考えても仕方ないので4年生と1年生に決定!/ぇ
◎古株(4年生)の剪定:
株元の枝を5~6本に間引く。
弱い枝、混み合ってる枝を剪定し、内部まで太陽光線が入るようにする。
◎幼木(1年生)の剪定:
花芽がついていても、実がなると木が弱るので切り落とす。
株に力をつけるため、強い剪定はしない。
幼木は3年生まで実をつけちゃいけないのかー…
古株の実をたくさんつける目的で植えたんだけど、まだまだ先のことになりそうね(;_;
どのみち今は剪定できないから、雪が解けたらがんばるかー…

↑ にほんブログ村
幼い頃のらんをポチッとひと押しくださると励みになります
2月になったので、2月のブルーベリーをチェック!

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブルーベリー 堀込充)
うちはブルーベリーが2株v
以前から庭に植えられていた系統も品種もわからない古株と…
昨年10月に植え付けたサザンハイブッシュ系サンシャインブルーという幼木^^
休眠期
順調な生育のためにはある程度低温にあうことが必要
寒さに当たることで春に寝ぼけることなく、芽を出すようになる
寒さは任せしとけ!
まだ雪に埋もれてるけど、うちのブルーベリーは寝ぼけることはないはず^^
古株
芽が出てる♪


幼木
埋もれてる…

剪定適期
剪定しなくても実はなるが、大きな果実を収穫するためには必須
雪に埋もれて、とても剪定できる状態じゃないですがw
ところで一つ問題が…
ブルーベリー何年生かによって剪定の仕方が違うらしい。
古株の方はいつからうちの庭に植えられてたのかわかんないし…
幼木の方は去年植え付けたとは言っても、何年生の苗を植えたのかわかんない…
うーむ…
大きさで判断できるものなんだろか?
ネットで調べてみる。
品種の差はあるものの、ノーザンハイブッシュ系だと
・1年生:樹高30~40cm、 主幹5~6mm
・2年生:樹高40~70cm、 主幹7~10mm
・3年生:樹高70~120cm、主幹10~15mm
・4年生:樹高120cm~、 主幹15mm~
…って書いてた。
これを信じれば、古株は4年生、幼木は1年生ということになる。
まー、考えても仕方ないので4年生と1年生に決定!/ぇ
◎古株(4年生)の剪定:
株元の枝を5~6本に間引く。
弱い枝、混み合ってる枝を剪定し、内部まで太陽光線が入るようにする。
◎幼木(1年生)の剪定:
花芽がついていても、実がなると木が弱るので切り落とす。
株に力をつけるため、強い剪定はしない。
幼木は3年生まで実をつけちゃいけないのかー…
古株の実をたくさんつける目的で植えたんだけど、まだまだ先のことになりそうね(;_;
どのみち今は剪定できないから、雪が解けたらがんばるかー…

↑ にほんブログ村
幼い頃のらんをポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事
-
- 4月のブルーベリー ~萌芽期~ (2018/04/11)
- 3月のブルーベリー ~剪定~ (2018/03/20)
- 2月のブルーベリー ~剪定できなかった~ (2018/02/12)
- 1月のブルーベリー 〜休眠期〜 (2018/01/14)
- 12月のブルーベリー(雪害対策) (2017/12/14)