FC2ブログ

2月のジューンベリー ~休眠期~  おまけ・小鳥の足跡

2/1

 2月になったので、2月のジューンベリーをチェック!
 うちにはジューンベリーが1株v

G-NHK_2018022200175749f.gif
(みんなの趣味の園芸 NHK出版)



 特に変わりはないデスネー…

1_20180222001745688.jpg

2_201802220017475c1.jpg

3_20180222001749aaa.jpg


 冬の作業は終わってるので特にやることもないしなw







2/21

 仕事終わって帰宅したら、珍しいお客様が来ていたようで^v^
 ちょっと雪溶けて来た♪

4_20180222001752bc9.jpg

5_20180222001752a1c.jpg

6_20180222001754a0c.jpg


 いやー、なんか癒されちゃった>v<


 でも、冬は鳥さんも食べるものが少なくて大変よねー^^;

 うちの庭、鳥さんのおなかの足しになるようなものはないけれど。
 また、遊びに来てくれないかなーv





C-juneberry_201802220017564ca.jpg

 ↑ にほんブログ村
   去年咲いたジューンベリーの花をポチッとひと押しくださると励みになります


関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

すずe-415家にも
ジューンベリーあります!
門のところで大きくなっています。
*東南で日当たり良し

けど・・・
冬の作業っ?

植えたっきり放置してるんですけども
これからでも間に合う
お手入れってありますかっ!?

Re: No title

わーい、仲間仲間♪<ジューンベリー
ブロ友さん曰く、ジューンベリーは花良し、実良し、紅葉良しのパーフェクトな木なのだそうですよ^^

冬の作業というのは寒肥(肥料)と剪定のことですが…

ぶっちゃけ、何もしなくてもたぶん大丈夫です/ぇ

ちょっとでも花を綺麗にとか、実をたくさんとか、木を丈夫にしたいとか思っていらっしゃるのでしたらやってもいいかもですv
(私はかまいたいのでやってますw

寒肥は2〜3月までがリミットです。
緩効性化成肥料(N-P-K=10-10-10)を樹冠(=木の葉っぱの一番広がった所の真下)の下に撒くか、樹冠の下に何カ所か穴掘って固形の油かす10~15個を分けて埋めればいいです。
やりすぎると肥料焼けするので適量で♪

剪定も2〜3月がリミットです。
ジューンベリーは自然に樹形が整うので無理に剪定しなくても良いのですが、放っておくと背が高くなりますw
剪定は落葉後休眠期じゃないと木に負担がかかってしまうので、芽が動き出す暖かい地方だったら今期はやらない方がいいかも。

背を低くして株立ちにして実をたくさん収穫したいのか、背を高くして1本立ちの庭のシンボルツリーとして鑑賞したいかによって剪定の仕方が違うので、興味がありましたら調べてみてくださいませv
ちなみにうちはシンボルツリーの方向でやってます!

ジューンベリーは栽培の難易度が低いので、初心者でも育てやすい木なのだそうですv
なので、ほっといてもたぶん大丈夫… なはず…(背は高くなるけどw

おたがい実がたくさん付くといいですねー^^

ブログサークルコメント

参加ランキング

最新記事
プロフィール

たまぞう

Author:たまぞう
★愛犬くーちゃんが遺していってくれたうん○を肥やしにを育て始めました。くーちゃんの桜を増やしてミニ桜並木を作るのが私の夢になりました。
★桜を育て始めてから、両親が遺してくれた花や木もお世話するようになりました。上手にお花を育てられるようになりたいなぁ…
★くーちゃんのいない喪失感の中、リアル羊毛フェルトに出会いました。くーちゃんをもう一度抱っこしたくて、実物大のくーちゃんを作りました^^
★くーちゃんが旅立ってから4年、マロンを家族に迎えました。やんちゃ姫との暮らしが楽しいですv

カテゴリ & アーカイブ
ブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
くっきーたいむv
みんなの趣味の園芸
リンク
ブログリンク & ブロとも
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

カウンター