2月のギボウシ ~休眠期~ おまけ・白カビ?
2/22
2月になったので、2月のギボウシをチェック!
うちにはギボウシが2株v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ギボウシ 小黒晃)
花が咲いた茎を残してたので居場所はわかるb
ホントは切った方が良かったんだろうけど^^;

低温はまかせとけ!
なかなか溶けそうで溶けない雪w
早く溶けろー(>人<
うちのギボウシって大型種なんだろうか(・_・?
去年は1mくらいの高さだったけど…
まぁ、大きくなって困る状況でもないので、来月肥料あげることにしようっと♪
2/25
さて、寒い間だけでもと玄関に置いてある桜。
旦那が、「これ何?」と。
白いふわふわのものが土と固形肥料の間にふっさふさと…


Σぎゃー、白カビ!? イヤ━━━d(○`□´○)b━━━!!
速攻捨てましたorz
いやでも、自然界に白カビは存在するから捨てなくても良かったのか?
白カビは取り除いたけど、土はこのままでいいのか?
肥料やり直した方がいいのか?
わからないこと多すぎて大パニック(。Д゚; 三 ;゚Д゚)/落ち着け、自分!

↑ にほんブログ村
春を夢見るギボウシをポチッとひと押しくださると励みになります
2月になったので、2月のギボウシをチェック!
うちにはギボウシが2株v

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ギボウシ 小黒晃)
休眠期だが、いつでも芽を出して成長できる状態にある
ギボウシが生育するためには一定期間低温下で過ごす必要がある
花が咲いた茎を残してたので居場所はわかるb
ホントは切った方が良かったんだろうけど^^;

低温はまかせとけ!
なかなか溶けそうで溶けない雪w
早く溶けろー(>人<
発酵油かすなどの緩効性肥料を寒肥として施す(親指大5~6個が目安)
寒冷地では3~4月に施す
大型種の株の大きさを変えたくなければ肥料は施さなくて良い
うちのギボウシって大型種なんだろうか(・_・?
去年は1mくらいの高さだったけど…
まぁ、大きくなって困る状況でもないので、来月肥料あげることにしようっと♪
2/25
さて、寒い間だけでもと玄関に置いてある桜。
旦那が、「これ何?」と。
白いふわふわのものが土と固形肥料の間にふっさふさと…


Σぎゃー、白カビ!? イヤ━━━d(○`□´○)b━━━!!
速攻捨てましたorz
いやでも、自然界に白カビは存在するから捨てなくても良かったのか?
白カビは取り除いたけど、土はこのままでいいのか?
肥料やり直した方がいいのか?
わからないこと多すぎて大パニック(。Д゚; 三 ;゚Д゚)/落ち着け、自分!

↑ にほんブログ村
春を夢見るギボウシをポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事
-
- 4月のギボウシ ~萌芽~ おまけ・玄米アミノ酸 (2018/04/18)
- 3月のギボウシ ~芽吹き&寒肥~ (2018/03/11)
- 2月のギボウシ ~休眠期~ おまけ・白カビ? (2018/02/26)
- 1月のギボウシ 〜休眠期〜 (2018/01/03)
- 12月のギボウシ (2017/12/02)