3月のミニバラ ~萌芽期&マルチングシート~
3/11
3月になったので、3月のミニバラをチェック!
うちにはミニバラが8株あって、A~Hと名付けてる。

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ミニバラ 河合伸志)
冬の間ずっぽり雪の中に埋もれていたミニバラも、ようやく顔を出してくれましたv
ミニバラC

ミニバラE



これはもう、去年から計画立ててた!
黒星病、うどんこ病、ハダニ、シャクトリムシが酷かったからねー;
というわけで、用意していたマルチングシートを設置v
これは黒星病予防の他に、光を嫌う害虫予防にもなるのだ^^b


さっそく、シートを敷いてみる♪
あ…
これ、ダメだorz
穴が小さすぎて、ハサミで広げてもセットできなかった(´;ω;`)
1本立ちの株はギリギリセットできたけど、株立ちのミニバラはどうやっても無理w
売れ残ってた理由はこれか!
仕方がないので1本立ちの、ミニバラBとDの2株だけセットして終了(っω・`。)
ミニバラB

ミニバラD

ところで、シートの固定のためにピンを刺そうと思ったら、何か固いものに当たって刺さらない。
たぶん石?
この土の下、どうなってるんだ?^^;
8株中2株しかシートをセットできなかったけど、比較すれば効果あるかわかるよね(=∀=)
と、前向きに考えよう…

↑ にほんブログ村
去年咲いたミニバラAをポチッとひと押しくださると励みになります
3月になったので、3月のミニバラをチェック!
うちにはミニバラが8株あって、A~Hと名付けてる。

(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ミニバラ 河合伸志)
3月下旬になると新芽が伸び出す
冬の間ずっぽり雪の中に埋もれていたミニバラも、ようやく顔を出してくれましたv
ミニバラC

ミニバラE



開花期に向けて病害虫の防除が必要
これはもう、去年から計画立ててた!
黒星病、うどんこ病、ハダニ、シャクトリムシが酷かったからねー;
というわけで、用意していたマルチングシートを設置v
これは黒星病予防の他に、光を嫌う害虫予防にもなるのだ^^b


さっそく、シートを敷いてみる♪
あ…
これ、ダメだorz
穴が小さすぎて、ハサミで広げてもセットできなかった(´;ω;`)
1本立ちの株はギリギリセットできたけど、株立ちのミニバラはどうやっても無理w
売れ残ってた理由はこれか!
仕方がないので1本立ちの、ミニバラBとDの2株だけセットして終了(っω・`。)
ミニバラB

ミニバラD

ところで、シートの固定のためにピンを刺そうと思ったら、何か固いものに当たって刺さらない。
たぶん石?
この土の下、どうなってるんだ?^^;
8株中2株しかシートをセットできなかったけど、比較すれば効果あるかわかるよね(=∀=)
と、前向きに考えよう…

↑ にほんブログ村
去年咲いたミニバラAをポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事
-
- 4月のバラ ~萌芽&薬剤散布~ (2018/04/27)
- 4月のミニバラ ~萌芽&薬剤散布~ (2018/04/25)
- 3月のミニバラ ~萌芽期&マルチングシート~ (2018/03/22)
- 3月のバラ ~剪定&マルチング~ (2018/03/19)
- 3月のつるバラ ~剪定・誘引&マルチング~ (2018/03/16)