シャクナゲの木が腐ってた件
10/14
シャクナゲ(と信じている)の木の周りに生えていたキレンゲショウマ。
今年はずっと花も葉も傷んでいたし景観も悪いので、思い切って引っこ抜いちゃうことに^^;
今年はずっと花も葉も傷んでいたし景観も悪いので、思い切って引っこ抜いちゃうことに^^;
そしたらですね。
シャクナゲの根元が腐っていたことに気付いた旦那。
シャクナゲの根元が腐っていたことに気付いた旦那。
ちょっと力を入れただけで根元から裂けて転がりました;;
よく見ると、紐が食い込んで飛び出てる…
そういえばこの木、木を支えるためにあちこち紐でぐるぐる巻きにされてたんだよね;
そういえばこの木、木を支えるためにあちこち紐でぐるぐる巻きにされてたんだよね;
どうしていいのかわからなかったので、とりあえず裂けてむき出しになって腐ってた部分をガリガリと削ったら、木の太さが半分以下になった;;
そこにトップジンMペースト(切り口殺菌癒合促進剤)を塗りたくって処置。
ペーストの色、オレンジ色なのね;
ペーストの色、オレンジ色なのね;
削ったところから向こう側が見える?
削りすぎたか@@;
削りすぎたか@@;
…と思ったけど、よく見たらこの木2本だったらしい。
腐ってた方の木は枯れていて、枝が割れて葉っぱもついてない。
けど、もう1本の木は花も咲いたし葉っぱもたくさんつけている。
腐ってた方の木は枯れていて、枝が割れて葉っぱもついてない。
けど、もう1本の木は花も咲いたし葉っぱもたくさんつけている。
今まで、なんで葉っぱがついてない枝があるのか不思議だったんだけど、なるほど、そういうことだったのか。
さらに良く見ると、生きてる木が枯れた木を覆うように伸びていて…
つまり枯れた木が生きてる木を支えている状態。
つまり枯れた木が生きてる木を支えている状態。
うーん…枯れた木はこのままにしておくしかないな;
期せずして、ものすごい荒療治になってしまったけど、気付いて良かったってことで/ぇ
こんな処置で良かったのかわからないけど、あとは枯れないことを祈るだけ(>人<
どうか、このまま何事もありませんように…
どうか、このまま何事もありませんように…
- 関連記事
-
- 12月のシャクナゲ(防寒対策) (2017/12/07)
- シャクナゲ 固定し直し (2017/11/11)
- 11月のシャクナゲ (2017/11/10)
- シャクナゲの木が腐ってた件 (2017/10/18)
- 謎の花 (2017/07/06)