FC2ブログ

桜 春挿し

 
4/22

 いよいよ挿し木に挑戦!
 初めてなのでドキドキ…

 3月下旬が春挿しの適期らしいけど、それってつまり桜が咲く頃ってことよね?
 てことは、たまぞう地方は4月下旬でいいよね? ね?

 桜の挿し木は、前年枝を挿し穂とする「春挿し」と、今年伸びた枝を挿し穂とする「緑枝挿し」があるんだって/楽しみ2倍♪
 両方やるけど、今回は春挿し♪



準備


・ミニビニールハウス(展示品限り35%引きで買って来たv)
・駄温平鉢5号
・赤玉土(小粒)
・発根促進剤(メネデール、ルートン、CLONEX、HB-101)



手順


 本やネットで情報を集め、さらに自分でアレンジして(←超怪しいw)やってみた♪


 冷蔵庫の野菜庫にビニール袋に入れて保管していた桜の枝を取り出す。

1_20180430084416023.jpg


 芽が緑色のままだ^^

2_2018043008441700d.jpg


 穂木を10cmくらいの長さに切り分ける。

3_201804300844190af.jpg


 ちょっと乾燥気味だけど切断面も緑色v

4_20180430084420cb5.jpg


 水を吸い上げる面積が広くなるように、基部をくさび状に削る。
 片方は鋭角、もう片方は鈍角。

5_20180430084422700.jpg


 HB-101(1000倍希釈)の中で2~3時間水揚げする。

14_20180430085746052.jpg
6_20180430084423cc3.jpg


 駄温鉢に赤玉土を入れ、これもHB-101(1000倍希釈)の中に2~3時間漬け込む。
 挿し木した後たっぷり水やりしなくちゃいけないんだけど、それなら最初からたっぷり水を吸わせておこうと^^;

7_20180430084425a9c.jpg


 挿し穂の基部に発根促進剤をつける。

CLONEX
8_201804300844261f5.jpg

 うへっ、紫色のゼリー@@;

9_20180430084428e15.jpg


ルートン
10_20180430084429ec1.jpg

 これは白い粉なのねー?

11_20180430084431e3e.jpg


メネデール
 透明な液体だった

12_20180430090044b63.jpg


 駄温平鉢に赤玉土(小粒)を入れて挿し穂を挿す。
 挿し穂の先が傷つかないように、棒で穴を空けてから挿す。
 鉢の縁の方がよく発根するらしい。

13_20180430084434ada.jpg


 十分に水を与え、半日ほど日の当たる場所で管理する。
 その後はミニビニールハウスに入れ、2か月ほど半日陰で管理し、徐々に日光に当てていく。
 乾燥すると良くないらしいので、ハウスの中に水を張った桶を入れておくことに。

16_20180430084438d9b.jpg


 発根し活着したら、翌年3月に1本ずつ2号鉢に上げて育てる。
 長い道のりねー@@;


 全部で28本挿し木したけど、果たして何本生き残れるかしら@@;
 うまくいくかなー、うまくいくといいなー>人<

 いつか鉢植え桜でミニ桜並木を作るんだ♪





AZ-coo1_2018043008444092c.jpg

 ↑ にほんブログ村
   不安そうに見守ってるくーちゃんをポチっとひと押しくださると励みになります


関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ブログサークルコメント

参加ランキング

最新記事
プロフィール

たまぞう

Author:たまぞう
★愛犬くーちゃんが遺していってくれたうん○を肥やしにを育て始めました。くーちゃんの桜を増やしてミニ桜並木を作るのが私の夢になりました。
★桜を育て始めてから、両親が遺してくれた花や木もお世話するようになりました。上手にお花を育てられるようになりたいなぁ…
★くーちゃんのいない喪失感の中、リアル羊毛フェルトに出会いました。くーちゃんをもう一度抱っこしたくて、実物大のくーちゃんを作りました^^
★くーちゃんが旅立ってから4年、マロンを家族に迎えました。やんちゃ姫との暮らしが楽しいですv

カテゴリ & アーカイブ
ブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
くっきーたいむv
みんなの趣味の園芸
リンク
ブログリンク & ブロとも
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

カウンター