謎の花パート3&謎の卵
スズランの横に大きな顔して生えて来た草がありまして。
4月6日
最初はスズランの芽だと思って喜んでたんだけど^^

4月18日
でも、スズランとは葉っぱの形が違うことに気付いた;
剣のような細い葉っぱがわんさかとw

5月4日
蕾まで顔出し始め…

5月8日
紫色に色づいて…

5月10日
蕾がほころび…

5月12日
やがて膨らみ…

5月13日
茎はにょきにょき…

花は分岐!?

5月22日
今はこんな姿に@@;

これ、何だろう?
調べたけど、よくわからなかったのよね;
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてくださいませ(>人<
追記:
ヒアシンソイデス(別名:シラーカンパニュラータ、球根ツリガネソウ)ということがわかりました!
教えてくださった皆様、本当にありがとうございました^^
よく増えるとのことだったので、もうちょっと広い場所に植え替えて育ててみようかなと思います♪
5/21
謎といえばもう一つ。
芝生エリアのフェンスの土台のコンクリートに小さな卵がΣ

離れたところにもう1つ;

よく見ると芝生の中にも1つ;
割れてたけど

産みたてみたいで濡れてたんだけど、なんで@@??
てか、何の卵??



そういえば、こないだ鳥のヒナ(すでにご臨終だったので紫陽花の下に埋めた;)が庭に落ちてたんだけど関係あるかなー?
上見ても何にもないし、巣もないし、謎です…

↑ にほんブログ村
何だろうと覗いているランとララをポチッとひと押しくださると励みになります

- 関連記事