ブルーベリー植え付け&ミニバラ移植
10/9
今年、うちのブルーベリーは実がちょぼちょぼとしかつかなかった。
たくさん実を付けるためには、2種類以上のブルーベリーを一緒に植えなければいけないということを今頃知った私達;
しかし何でもいいわけではなく、同じ系統の異なる品種を植えなければいけない。
系統はDNAの倍数が違う3系統、ノーザンハイブッシュ系(2倍)、サザンハイブッシュ系(4倍)、ラビットアイ系(6倍)があるらしい。
しかし何でもいいわけではなく、同じ系統の異なる品種を植えなければいけない。
系統はDNAの倍数が違う3系統、ノーザンハイブッシュ系(2倍)、サザンハイブッシュ系(4倍)、ラビットアイ系(6倍)があるらしい。
ちょうど植え付け・植え替えの時期だし、思い切って植えちゃおうかということに^^
ただここで一つ問題が!
うちのブルーベリーの系統も品種もわからない;;
うちのブルーベリーの系統も品種もわからない;;
うちは寒冷地だから、ノーザンハイブッシュ系?
でも実は小粒だから、サザンハイブッシュ系?
ちなみに大粒は18mm以上、小粒は15mm以下で、うちのは10mmくらい。
でも実は小粒だから、サザンハイブッシュ系?
ちなみに大粒は18mm以上、小粒は15mm以下で、うちのは10mmくらい。
うーん… どっちだろ?
同僚がブルーベリーを育てていて、1本しか植えてないけど実がよくつくというので品種を聞いてみた。
サンシャインブルーというサザンハイブッシュ系のブルーベリー。
サンシャインブルーというサザンハイブッシュ系のブルーベリー。
よし、これだ!
早速ホームセンターへ行ったらありました!
ついでに、ブルーベリー用の土も購入♪
あとは、系統があっているのを祈るだけ(>人<
植える場所はもう決めていて、今までのブルーベリーのすぐ横v
ミツバチが2本の木を行き来しやすいように、近くに植えたかったのだ^^
しかしそこには先住のミニバラが…/むむっ
ミツバチが2本の木を行き来しやすいように、近くに植えたかったのだ^^
しかしそこには先住のミニバラが…/むむっ
というわけで、ミニバラを引越させることに決定!
以前ゴールドライダーが枯れて撤去した場所があいてたのでそこにw
両側に別のミニバラもあるし、淋しくなくていいかも^^
以前ゴールドライダーが枯れて撤去した場所があいてたのでそこにw
両側に別のミニバラもあるし、淋しくなくていいかも^^
まずはミニバラの引越。
ミニバラの根を傷つけないように掘り起こして移植。
もともと他のミニバラが元気に育っている場所なので、特に土作りはせず/ぇ
最後にマルチングして完了♪
もともと他のミニバラが元気に育っている場所なので、特に土作りはせず/ぇ
最後にマルチングして完了♪
枯れませんように(ー人ー
次に買って来たブルーベリーの苗を植え付け。
ブルーベリー用の土と掘り起こした土を混ぜて土作り♪
そこに苗を植えて、マルチングして、ちょろっと遅効性の化成肥料(家にあった!)を撒く。
そこに苗を植えて、マルチングして、ちょろっと遅効性の化成肥料(家にあった!)を撒く。
最後にたっぷり水をかけて完了♪
こっちも、枯れませんように(ー人ー
来年はたくさん実が付くかなー/賭けですがΣ
庭の手入れしながらつまみ食いしたりとか、想像すると楽しー♪
庭の手入れしながらつまみ食いしたりとか、想像すると楽しー♪
- 関連記事
-
- 12月のブルーベリー(雪害対策) (2017/12/14)
- 11月のブルーベリー(元肥施肥) (2017/11/07)
- ブルーベリー植え付け&ミニバラ移植 (2017/10/14)
- 10月のブルーベリー&ジューンベリー (2017/10/05)
- 9月のブルーベリー&ジューンベリー (2017/09/07)