10月の芝生
10/1
10月になったので、10月の芝生をチェック!
◎ 緑色はまだ鮮やかで密な芝生であるが、目に見えて生育が衰えてくる。
春よりは青々としてると思う^^/当社比
芝生は旦那ががんばってたので嬉しい♪
芝生は旦那ががんばってたので嬉しい♪
◎ シーズン最後の芝刈りを上旬までに終わらせ、以後は来春まで行わない。芝が長めの状態で冬枯れを迎えた方が、雑草の発生が少なく、すり切れに強い。
芝刈り作業はしばらくお休みになるのねー^^
◎ 水やりは不要。
◎ 肥料も不要。この時期に肥料を施すと雑草が多くなる。
◎ 冬雑草の発芽期なので早めに草取りする。
◎ 肥料も不要。この時期に肥料を施すと雑草が多くなる。
◎ 冬雑草の発芽期なので早めに草取りする。
どれが雑草でどれが芝なのかわからない私^^;
芝もこの時期花が咲くって本に書いてあったけど、これがそうなのかなー??
肝心なところがピンぼけですが@@;
芝もこの時期花が咲くって本に書いてあったけど、これがそうなのかなー??
肝心なところがピンぼけですが@@;
◎ 病害虫の防除。象の足跡病とも呼ばれる直径30cmほどの白いパッチ状にはげる葉枯れ性の病気が発生することがあるが、来年の萌芽が少し悪くなる程度で枯れることはないので防除はしなくて良い。
へぇ~、面白い名前の病気があるのねー@@
目下困っているのはここ!
原因がよくわからないんだけど、ここだけずーっと茶色いのだ;
なんとかしないとだなー…
なんとかしないとだなー…
あと、時々うちの芝生に侵入する犬だか猫だかわかんないけど!
糞をしていくのはやめておくれーー><。
糞をしていくのはやめておくれーー><。
- 関連記事
-
- 11月の芝生 (2017/11/05)
- 猫の侵入をなんとかしたい!(ガーデンバリア) (2017/10/29)
- 10月の芝生 (2017/10/04)
- 9月の芝生 (2017/09/05)
- 芝生の肥料 (2017/08/24)