桜 取り木に挑戦!
品種:吉野桜
愛称:くーちゃんの桜
植付:2017年5月7日、鉢植え
備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪
去年、ことごとく挿し木に失敗したたまぞうw
これといった打開策もなく、今年も春挿し(4月の挿し木)失敗><。
このままでは緑枝挿し(6月の挿し木)も同じ結果だろうなー…;
というわけで取り木に挑戦することに♪
取り木は、
今生えてる枝を少し傷つけて水苔で覆ってやる → 根っこが出る → そこから切り取って植え付ける
という簡単なものv
失敗しても現状維持だし、やって見る価値はあるよね^v^
7/6
水苔(特上品奮発したわよ@@;)を発根促進剤入りの水に一晩漬ける。
写真お借りしました。


7/7
根元に近い今年生えた枝に…

水苔を巻きつけて不織布で覆う。
その上に水が通るくらいの隙間を作ってビニール袋をかぶせる。
黒いビニール袋でって書いてるのもあったけど、夏の日差しで枝が煮えちゃうと思ったので普通のコンビニ袋切って使用。
重さで枝が折れないように支柱を立てる。
作業に両手使ってたので写真撮れなかったわ;

水やりはビニールの上の方からくーちゃんの薬飲ませるために使ってた注射器で注入することにv
こんなところで役に立つとはw


見た目がちょっとアレだけど、こんな感じ♪

取り木の利点は親株と同じものが増やせること、親株に負担がかからないこと。
欠点は一度にたくさんできないこと(挿し木全滅だからこの際数の問題ではないw)ってことらしい。
本当は6月中に終わらせた方が良いらしいんだけど、ちょっと遅れちゃった^^;
1年後に根っこが出てたら成功♪
切り取って鉢上げすればいいんだって。
花が咲くまで最低5〜10年かかるらしいけどねw(やっぱ遠いわw

今年咲いた桜を見上げるチビくーちゃんをポチッとひと押しくださると励みになります



よろしければこちらもv
- 関連記事