品種:インスピレーション(インテグリフォリア系)
植付:2019年4月
備考:アラベラと間違われてたまぞうガーデンにやってきた子v
品種:サンダー(ヘラクレイフォリア系)
植付:2019年4月
グランドカバーにと植え付けたサンダーv
うん、確かに地面をすごい勢いで覆ってる(・_・;
てか、覆い過ぎ!

ってことで、切っちゃいました;

来年はもうちょっと広く伸びれる後方に植え替えするからね!
しょぼくて泣きそうだったインスピレーション;

クレマチス師匠に「
切れ!(こんな言い方されてません、ごめんなさい m(_ _)m)」と言われて切ったら、ここまで茂ってきましたよ♪

適当に挿し芽した子も元気で、蕾っぽいのも見えてきた^^
これから咲いてくれるのかなーv
インスピレーションをポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもv
- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
ちゃんと仕事して怒られるサンダーさん…お気の毒にww
1年目でこれなら来年からもいい仕事してくれそうですよね。
そしてインスピレーションの生まれ変わった姿のすばらしいこと・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ やっぱり剪定大事ですね~。 これからもひょろっとしてつかえねーと思ったらバシバシ切っちゃってください♪
あと…剪定する2~3日前にちょっと濃い目に液肥(←活力剤じゃなくて液肥ね!! 例:ハイポネックスetc)を与えてると切ったあとの発育がめっちゃよくなりますよー。 花が咲くのも少し早くなります。 来年まで覚えていたら試してみてください。
インスピレーションという名前のクレマチス、このような花なんですね。
葉が健康そうですね。
我が家のクレマチスの葉っぱは茶色で、不健康そのものです。
やはり思い切った剪定が大事なんですね。
虎ノ介さんのコメント、とても勉強になりました。
私も来年覚えていたら、剪定前に液肥をあげようと思います。
クレマチスって、切ればいいんですね( ꇐ₃ꇐ )ヘェー!
剪定ってなかなか勇気が居るけれど、効果テキメンだとよく聞きますよね。自分ではなかなか踏ん切りがつかないんだけども…背中を押してくれるクレマチス師匠!心強いですね。(*•̀ᴗ•́*)👍
怒ってないよー、びっくりしただけよー;;
植え替えしても大丈夫なくらい元気な子ってことなので、来春移植しますv
そうなの、剪定してよかったー^^。
インテグリフォリア系の子は強剪定オッケーなんですよね♪
来年もひょろっとしてきたらバシバシ切ります!
ほほー、液肥で下ごしらえですか@@;
それはいいこと聞きました!
たまぞうの園芸スキルが2ぐらい上がった気がします♪
そして、この懇切丁寧な説明…(もしかしてまたたまぞうもが何かやらかすと思ってるよねw)
ありがとうございますv
ちゃんとたまぞうの園芸ノートにメモったから大丈夫^^v
来年実行しまーすv
綺麗なお花でしょ♪
アラベラと間違って送られてきちゃったんだけど、かわいいお花で満足〜♪
植えつけてからヒョロヒョロなよなよしててなかなか大きくならないし、なんだか頼りない子だなーと思ってたんだけど、剪定したらみるみる元気に!
クレマチス師匠=虎ノ介さんなんですけど、クレマチス以外のことも本当にいろんなことご存知で、一生ついて行こうと思ってます/ぇええ@@
まだまだ伸びしろ大きいたまぞうなので(ほんとになっ!)、いろいろ勉強しないとですねー;
クレマチス、間違った剪定しても枯れないって本には書いてあったけど、どう切ればいいのかいつ切ればいいのか。
いや、本には書いてはあるけども今ひとつ実感わかないっていうか;;
自分が育ててる、まさにリアルタイムで教えていただけるってありがたいことですねー^^。
いつかは師匠のような園芸エキスパートになりたいわv