品種:ぐんぐんシリーズレッド・さくさくシリーズホワイト
植付:2019年5月
くーちゃんの桜に打ち水効果の狙いでお迎えしたサンパチェンス。
9/8
うっかり水切れさせてショボンな感じに…(´・_・`)


9/9
慌てて水遣りしたらあっという間に復活♪
よかったよかった^^。

9/13
涼しくなったので任務終了!
鉢置き場へ引越♪

今年はくーちゃんの桜を守ってくれてありがとねv
残る余生をゆっくりのびのび過ごしてくだされ^v^
サンパチェンスは1年草なのです(;_;
サンパチェンスまつりで遊んできたくーちゃんロボv をポチッとひと押しくださると励みになります

よろしければこちらもv
- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
さすがサンパチェンス! 暑さにも水切れにも強いですねー。
くーちゃん桜はガードがいなくなって独り立ち~。
取り木した中身覗きたい衝動にかられませんか?
めっちゃ中が気になる今日この頃です。
サンパチェンスは、水切れしやすいですね。
私も昨年、同様の経験があります。
復活力すごいよね。
今年も暑さ厳しかったですもんね~(^-^;
インチュパスたち、優しい影を沢山作ってくれたのね(*^ω^*)
サンパチェンス、こんなにぐったりしてたくせに水あげたら一晩で元通りw
心配して損したw(とか言わない!
くーちゃんの桜はだいぶ涼しくなったからもう独り立ちしてもいいかなーって^^
取り木は毎日剥がしたい衝動に駆られてますw
でも根が出るまで1年くらいかかるのかな?
下手に剥がしてせっかくの根をダメにしちゃったら困ると思ってひたすら我慢の日々です;;
取り木したものの、その後の管理がわからず;;(よくそれで取り木したなって感じw
とりあえず袋の口から水を注入して湿ってる状態を保つようにはしてるけど、これ冬どうするんだろ?
水入れて外に出してたら間違いなく凍るよね@@;;
あー、そう言えば蒸散激しいから水切れに注意って書いてあったわー^^;
蒸散するからこその打ち水効果ですもんね;
うんうん、復活も早かったw
あんなに萎れてても一晩で元通りってすごいやつだと思ったわ!!
これ、涼しくなって水やり油断したせいなの;;
ちなみにインパチェンスじゃなくてサンパチェンスなのよv
似たようなもんだけど、若干違うらしいです^^
この子たちががんばってくれたおかげで、くーちゃんの桜も去年より快適に過ごせたんじゃないかなーって思ってるわv