バラ クサカゲロウの卵&スリップス?
8/10
毎日庭を… というか、一番事件が起こるバラを点検するのが旦那の日課に。
すると、「なんか卵みたいなのが立ってる」と。
すると、「なんか卵みたいなのが立ってる」と。
立ってる?
卵が立ってる??
卵が立ってる??
本当だ、立ってる…
なんかかわいいなv
なんかかわいいなv
でもきっと害虫だな。
まったくもう、次から次へと><。
このブログ、虫ブログじゃないのにっ!
まったくもう、次から次へと><。
このブログ、虫ブログじゃないのにっ!
速攻処分。
一応調べたけどわからず… と思ってたら、旦那がネットで見つけてくれた。
一応調べたけどわからず… と思ってたら、旦那がネットで見つけてくれた。
これはクサカゲロウの卵!/ばばーんっ
クサカゲロウはバラに卵を産み付け、卵から孵った幼虫はアブラムシを補食。
アブラムシが少ない環境ではその他の害虫を食べて育つ。
アブラムシが少ない環境ではその他の害虫を食べて育つ。
Σちょ… 益虫じゃん!!
処分しちゃったよ…/遠い目
処分しちゃったよ…/遠い目
そういえば最近アブラムシいたからなー;;
わざわざ産んでいってくれたのに処分しちゃうなんて…><。/私のバカ!
今度見つけたら大事にするから、また産んでいっておくれー(;▽; ←虫は大嫌いだけども
わざわざ産んでいってくれたのに処分しちゃうなんて…><。/私のバカ!
今度見つけたら大事にするから、また産んでいっておくれー(;▽; ←虫は大嫌いだけども
そしてもう一つ。
「花に何かいるぞ」と。
「花に何かいるぞ」と。
あ、これ、バラの本で似たようなの見た。
スリップス(アザミウマ)という害虫かな?
…にしてはちょっと大きい?
スリップス(アザミウマ)という害虫かな?
…にしてはちょっと大きい?
とりあえず、スリップスについて調べてみる。
◎防除方法
・花がら摘み(食料を断つ)
・除草(繁殖場所、越冬場所を断つ)
・反射光(嫌がるものを置く)
・防虫ネット(寄せ付けない)
・粘着テープトラップ(スリップスが好む黄色や青の粘着トラップを仕掛ける)
・除草(繁殖場所、越冬場所を断つ)
・反射光(嫌がるものを置く)
・防虫ネット(寄せ付けない)
・粘着テープトラップ(スリップスが好む黄色や青の粘着トラップを仕掛ける)
◎駆除方法
・捕殺(粘着テープで捕まえても良い)
・薬を撒く(オルトランなど)
・天敵(ハナカメムシなど)
・薬を撒く(オルトランなど)
・天敵(ハナカメムシなど)
うーん… まず捕殺は無理! ←虫嫌い触れない
オルトランが効く害虫にいろいろやられてたので、すでに撒いてるんだけどまだ効き目ないのかなー?
粒剤がそのまま土の上に残ってるから、まだ吸収されてないのかな??
水和剤の方がいいのかなー…
粒剤がそのまま土の上に残ってるから、まだ吸収されてないのかな??
水和剤の方がいいのかなー…
よくわかんないね;

[https://www.blogmura.com/ranking.html
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)]
↑
応援しようと思ってくださった方、ポチッとお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
- クサカゲロウの卵ふたたび (2017/08/31)
- バラ 巨大シャクトリムシ&ヨトウムシの卵? (2017/08/20)
- バラ クサカゲロウの卵&スリップス? (2017/08/18)
- 8月のバラ (2017/08/13)
- バラ アブラムシとチュウレンハバチ (2017/08/06)