1/3
くーちゃんの桜に引き続いて鉢植えっ子達も雪風の当たらないところへお引越しですv
台木用カスミザクラ(実生) 冬になって落葉したので生存確認しづらいけど、芽が若干緑色なのでたぶん大丈夫!
2号ちゃん、たまぞうはまだあきらめてないよっ・゚・(つД`)・゚・
バラ 品種のわからない2種♪(S1・S2と名付けた!S=specialよーv)
こちらも生存確認しづらいけど、芽が若干赤色なのでたぶん大丈夫!
クレマチス アラベラ、満州黄、品種のわからない子!(Xと名付けた!X=エックスよーv)
こちらも生存確認しづらいけど、芽が出ているのでたぶん大丈夫!
アラベラは地際まで切っちゃっていいのかしら(・_・? ←誰に聞いてるw
簡易ビニールハウスとその横に並べましたv
1段目:バラ、2段目:カスミザクラ、3段目:去年全滅した枯れた挿し木たちw
取りっぱなしで使い道に困ってるオルラヤの種(赤い桶)も一緒に置いとくw
だってもう勝手に庭に生えてるから蒔く必要なさそうなんだものw
カスミザクラは春に鉢増しした方がいいのかしらね? ←誰に聞いてるw
バラとクレマチスはどんなお花が咲くのか楽しみー(*´∀`人 ♪
オルラヤの種どうしようw をポチッとひと押しくださると励みになります
よろしければこちらもv
- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
桜を、実生から育てているなんてすごいですね。
たまぞうさんちの桜は最終的に何本になるのでしょうね。(興味津々)
簡易ビニールハウスに入れてもらって、鉢も喜んでいるでしょうね。
実生で桜を育てたことがない私がコメントするのも変なんですけど、
春にカスミ桜の根っこが鉢穴から飛び出しているようだったら、鉢増しした方がよいのでしょうね。
根鉢を崩さなければ、鉢植えは夏以外は植え替えが可能と聞いたような気がするけど。
自身がないのに、コメして<(_ _)>
まだまだ1月2月があるけれど、今年は暖冬で植物的には越冬が楽な年になったかな???(^^)
たまぞう地方も今年は雪が少ないのかな???
ビニールハウスは蒸れに注意よ~。
寒冷地だからといって安心すると蒸れ蒸れでダメになっちゃうので換気してね~。
オルラヤの種どうするのっww
ご近所のお庭に蒔いてあるこうか(*´艸`*)
台木売ってないから悩んでたら、花友さんが「種から育てるといいよー」って教えてくれたので、さくらんぼ拾いに行って種蒔いて育て始めたのですv
ミニ桜並木って言ったら10本以上は欲しいですよねー?
増やすのことごとく失敗してて、いまだにくーちゃんの桜は1本しかないの(;_;
植え替え時期は悩みのタネでして…
北国だと3月上旬かなーって思ってるけど、それまでに根っこが育っているかなー?
植物的には楽かもですねー?
寒さに当たらないと発芽しない種や球根もあるのであまり暖かいのも心配;
たまぞう地方も今年は… っていうか、年々雪が少なくなっててちょっと心配です^^;
蒸れに注意ですとっ@@!?
なんか今、何かがフラッシュバックしたわ〜;
もしかして一昨年挿し木に失敗(青カビ生えたw)したのってそのせいかしら?
去年は逆に乾燥させすぎて全部枯れたしw
今年は換気できるようにしてリベンジする!!
オルラヤの種はゴミになるんですかねぇw
せっかく痛い思いして収穫したのにな;
今芽が出てるところに、春に追い蒔きしたらリレー方式で花期が長くなったりしないかしらねー^^?