品種:吉野桜(白山桜?)
愛称:くーちゃんの桜
植付:2017年5月7日、鉢植え
備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪
1/5
くーちゃんの桜は毎年1月に剪定してるの♪
まずはくーちゃんの桜専用鋏を消毒v
と言っても、アルコール綿で拭くだけなんだけども;

去年も枝をたくさん伸ばしてくれたので剪定のしがいがあるわねぇw
切り口には菌が侵入しないようにトップジンMペースト(癒合剤)を塗っておく。

すっきり♪
花芽をなるべく残すように心がけたけど結構切っちゃった^^;

剪定した枝はビニール袋に入れて屋内の寒いところで保管。
春挿し(挿し木)の挿し穂に使います^^
今年こそ成功させたい!

ついでに寒肥も♪
寒肥は有機固形肥料15個+同量の化成肥料って決めてるv

でも、春に鉢替えする予定なので、果たして寒肥に意味があるのかどうかは謎w
去年咲いたくーちゃんの桜v をポチッとひと押しくださると励みになります 
よろしければこちらもv
- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用
くーちゃんの桜を、心から大切に扱っているのね。
春が楽しみですね。
我が家では、剪定した後、トップジンMペーストを塗るだけよ。
専用の鋏に消毒、私も見習わなくちゃ。
挿し穂は春まで保管するんですね。
今挿し木はできないの?
桜と付き合いは長いのだけれど、挿し木の経験はないのでわからないの。
昨日コメントし忘れたのでこちらで。
アラベラは切って~。
たまぞうさんの記事をみて剪定してないことを思い出して今日切ってきたわっ! 株元から地際でばっさりよ!
ハサミの消毒はリン酸三ナトリウムを購入するといいわよ。普通のホームセンターだと扱ってないところがほとんどなのでネットで購入するか園芸店で聞いてみるといいかも。 あと農協あたりなら売ってるはず。 ビストロンっていう消毒剤ならホームセンターにもあったりするけど…結構高い(''A`)
着実に春の用意が整ってる!( ꇐ₃ꇐ )!
さすがたまぞうさんです(*•̀ᴗ•́*)👍
春のお花見が今から楽しみ♡
くーちゃんの桜は代わりがないので;
今年は一株でもいいからジュニアができないかなーって期待してます♪
もちろん専用鋏はくーちゃんの桜限定です^^
他の植物との差が激しすぎて申し訳ないけど、でもまぁいいのだb
桜の挿し木は春挿し(春)と緑枝挿し(初夏)の2回って書いてたのでそうしてますv
しか〜し!
今まで3回やって全滅してるのでやり方変えないとだなーって悩んでるのですー;;
わかった!
明日、アラベラばっさり切っちゃるわー^^
スッキリしたお姿で春に大きくなっていただきましょう♪
通販サイト見て来たー!
リン酸三ナトリウムは16リットル分で2000円(送料900円)、ビストロンは2リットル分で1500円(送料1300円、ホームセンターにあれば送料いらないね!)だったわ!
ビストロンは2倍に薄めるだけでいいからお手軽だけどやっぱコスパ悪いねー;
でも、リン酸三ナトリウムは粉測るのが面倒じゃーっ!( ゚Д゚*) ←そこっ?
悩むわー; ←素直にリン酸三ナトリウム買えって話(・∀・?
あ、刃物だけじゃなくて容器の消毒にも使えるのねv
いいもの教えてくれてありがとでしたー^^ノ
そうよー、春に向けて準備はしとかねば!
春のお花見、期待が膨らむわねー^^
いっぱい咲いてくれたら嬉しいな♪